ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 基幹型地域包括支援センター > 認知症サポーター養成講座

本文

認知症サポーター養成講座

高知市では,認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活ができるまちづくりを目指し,認知症についての理解者・地域での応援者として認知症サポーターを養成しています。

認知症サポーター養成講座を受けてみませんか

 

認知症サポーターってどんなことをするの?

 認知症について正しく理解し,偏見を持たず,認知症の人や家族を見守る応援者として,街で困っている認知症の人を見かけたら声かけるなど,自分のできる範囲で活動していただいております。

 

認知症サポーター養成講座ってどんな講座なの?

 ○ 町内会,学校,職場,有志の集まりなどに講師(キャラバン・メイト)が出向き,認知症について勉強します。

 ○ 時間は概ね90分程度です。

 ○ 講座を修了された方には,認知症サポーターカードをお渡しします。

 

認知症サポーター養成講座を受けるにはどうしたらいいの?

 ○ 約10名以上の受講者が集まれば開催することができます。

 ○ 受講を希望する団体は,開催場所の手配をお願いします。(ただし高知市内のみ対象)

 ○ 開催申込書に必要事項を記載していただき,開催希望日の45日前までに高知市基幹型地域包括支援センターにご提出ください。

開催申込書 [PDFファイル/293KB]]

講師はどんな人がするの?

 ○ 認知症の理解促進を広く市民に啓発するためのキャラバン・メイト養成研修を受講した「キャラバンメイト」が,ボランティアで講師を担当します。

 ○ 講師派遣料,講座開催にかかる費用は原則必要ありませんが,会場費がかかる場合は実施団体の負担となります。

 

受講対象者に関する注意点

 ○ 介護保険サービス事業者が従事者に対して実施する研修(職員研修等)は,認知症サポーター養成講座として位置づけることはできません。

 ○ 受講料が有料となる研修,講習プログラムとして実施することはできません。

 ○ 予定人数より受講した実人数が少なった場合は,必ず余った認知症サポーターカードやテキストは高知市基幹型地域包括支援センターへ返却してください。受講されていない方への配布はできません。

 

オンラインによる「認知症サポーター養成講座」開催について

 新型コロナウイルス感染者の発生状況等を考慮し,Zoomを使用したオンラインでの開催も可能となりました。詳細につきましては,高知市基幹型地域包括支援センターに電話にてお問合せください。

 

認知症サポーター養成講座概要・開催申込書

≪開催に向けての流れ≫

1.開催申込書に必要事項を記載後,開催希望日の約45日前までに,Faxまたは郵送にてご提出ください。

2.講師(キャラバン・メイト)の調整ができましたら,こちらから連絡をいたします。

3.講座当日までに,必要に応じて打ち合わせをさせていただきます。

 

高知市のキャラバン・メイトの皆さまへ

 

※こちらは認知症サポーター養成講座の講師である「キャラバン・メイト」向けの案内です。

 

開催計画表・実施報告書

 ○ ホームページでもダウンロードできるようになりました。是非ご活用ください。

 ○ 開催計画表は開催1か月前までに,実施報告書は講座終了後2週間以内にご提出いただきますようお願いいたします。

 ○ 提出方法は,手書きでもメールでも構いません。

   メールでの提出は,下記の「メールでのお問い合わせはこちら(kc-121200@city.kochi.lg.jp)」へお願いいたします。

 

   件名に「認知症サポーター養成講座」と入力ください。

 

開催計画書 [Excelファイル/33KB]

実施報告書 [Excelファイル/43KB]

 

 

認知症サポーター養成講座を開催する際の注意点

 ○ 介護保険サービス事業者が従事者に対して実施する研修(職員研修)は,認知症サポーター養成講座として位置づけることができませんので,ご留意ください。

 ○ 予定人数より受講した実人数が少なかった場合は,必ず余った認知症サポーターカードやテキストは報告書提出時に高知市基幹型地域包括支援センターへご返却ください。受講されていない方への配布等はしないでください。

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)