本文
フードドライブを実施します~食品等の寄付をお願いします~
フードドライブとは
「フードドライブ」とは、様々な理由により生活に困窮されている方等に食品を提供するため、家庭で余っている食品を住民や企業の皆さまから集めて、食品を必要としている生活困窮者支援団体、子ども食堂、福祉施設等に寄付する活動のことです。
フードドライブの実施は、食品の支援を必要とする人への支援を通じた貧困問題の解消、分け合う心(福祉)の醸成のほか、地域住民の食品ロスへの関心を高める効果も期待されます。
フードドライブの実施は、食品の支援を必要とする人への支援を通じた貧困問題の解消、分け合う心(福祉)の醸成のほか、地域住民の食品ロスへの関心を高める効果も期待されます。
ご協力をお願いします
受付期間
令和7年11月17日(月曜日)から11月28日(金曜日)まで
受付場所
市役所本庁舎ほか、関係施設にて同時に実施します。
予約は不要ですので、お近くの受付場所へお持ちください。
場所によって、受付可能時間・曜日が異なりますのでご注意ください。
予約は不要ですので、お近くの受付場所へお持ちください。
場所によって、受付可能時間・曜日が異なりますのでご注意ください。
フードドライブ実施場所一覧 [PDFファイル/956KB]
受け付ける食品等の種類・条件
受け付ける食品は,次のとおりです。
ご確認の上、持ち込むようお願いします。
(対象となる食品)
・賞味期限が明記されており,期限が1か月以上あるもの
・梱包されている袋や、箱が開封されていないもの(未開封のもの)
・生鮮食品以外のもの
・常温での保存が可能なもの
※アルコール飲料(酒類)・冷凍食品・冷蔵食品・生鮮食品は不可
その他、ベビーフード、介護食品、粉ミルク、防災用の備蓄食等も受け付けています。
また、食品以外にも衣料品(繊維製品、靴、かばん等)も新品に限り受け付けます。
ご確認の上、持ち込むようお願いします。
(対象となる食品)
・賞味期限が明記されており,期限が1か月以上あるもの
・梱包されている袋や、箱が開封されていないもの(未開封のもの)
・生鮮食品以外のもの
・常温での保存が可能なもの
※アルコール飲料(酒類)・冷凍食品・冷蔵食品・生鮮食品は不可
その他、ベビーフード、介護食品、粉ミルク、防災用の備蓄食等も受け付けています。
また、食品以外にも衣料品(繊維製品、靴、かばん等)も新品に限り受け付けます。



