ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 新エネルギー・環境政策課 > 鏡川流域パートナーシップだより

本文

鏡川流域パートナーシップだより

鏡川流域パートナーシップ

 高知市の清潔なまちのシンボルである鏡川の美しい景観や自然環境を保全するため,鏡川流域の自然と人,人と人との関わりとつながり(鏡川流域パートナーシップ)の拡大を目指しています。

 多くの方に,鏡川流域パートナーシップ推進に向けたさまざまな取組を知っていただくため,「鏡川流域パートナーシップだより」を発行していますのでぜひご覧ください♪

鏡川流域パートナーシップだより (一部抜粋)
No. 発行日 タイトル
86 2023年9月21日 「地域のつくりかたの学校『地方を舞台にした未来の学びをデザインしよう』」第1回開催! [PDFファイル/856KB]
85 2023年9月15日 観光体験カフェ「土佐のきごころ」を「ぼっちり」で応援しよう!※インターンシップ生担当記事 [PDFファイル/757KB]
84 2023年9月14日 「地域編集の学校『まちを発見する力,書く力,編集する力』」第1・2回を開催しました! [PDFファイル/816KB]
83 2023年9月7日 クエスト「鏡川流域いきもの図鑑をつくろう」へのご参加ありがとうございました! [PDFファイル/867KB]
82 2023年9月6日 「企画のつくりかたの学校『鏡川で遊びのデザイン力を育もう』」を開催しました! [PDFファイル/1001KB]
81 2023年8月29日​ インターンシップでの活動体験記※インターンシップ生担当記事 [PDFファイル/735KB]
80 2023年8月29日 体験学習会「川の生き物探検隊」開催!インターンシップ生と「Biome」も大活躍! [PDFファイル/953KB]
79 2023年8月29日 安全に河川に親しむために,危険性について理解を深めよう!※インターンシップ生担当記事 [PDFファイル/709KB]
78 2023年8月28日 「かがみがわフェスタを知るランチ会」を開催しました! [PDFファイル/972KB]
77 2023年8月25日 かぶれる木の見分け方や触った際の対処方法を覚えよう!※インターンシップ生担当記事 [PDFファイル/636KB]
76 2023年8月22日 高知市内で見られる鳥類の見分け方!※インターンシップ生担当記事 [PDFファイル/608KB]
75 2023年8月22日 みんながいきものがかり!鏡川流域いきもの図鑑のご紹介 [PDFファイル/839KB]
74 2023年8月21日 鳥インフルエンザと野鳥を見つけたときの行動についての理解を深めよう!※インターンシップ生担当記事 [PDFファイル/760KB]
73 2023年8月18日 かがみがわフェスタを知るランチ会に参加しませんか?/大人こそ楽しもう!山遊び&川遊び座談会! [PDFファイル/806KB]
72 2023年8月16日 かがみがわフェスタ,始まります! [PDFファイル/774KB]
71 2023年8月14日 インターンシップ生が「ぼっちり」で「Biome」をもっと盛り上げる!他 [PDFファイル/791KB]
70 2023年8月9日 「Biome」を使ってオリジナルいきもの図鑑をつくってみよう!(実践編)※インターンシップ生担当記事 [PDFファイル/871KB]
69 2023年8月9日 インターンシップ生と一緒に自然と人の関わりを広げています! [PDFファイル/795KB]
68 2023年8月7日 鏡川流域関係案内人がサンセットヨガ&和蝋燭体験を開催しました! [PDFファイル/856KB]
67 2023年8月2日 いきものクエスト「鏡川流域いきもの図鑑をつくろう」がスタート! [PDFファイル/894KB]
66 2023年7月26日 鏡川を後世に伝えたいという想いを込めて,「鮎しゃくり漁体験会」が開催されました! [PDFファイル/838KB]
65 2023年7月21日 8月は「Biome」で鏡川流域いきもの図鑑をつくろう! [PDFファイル/847KB]
64 2023年7月19日 土佐山学舎4年生が川釣りを通して鏡川の環境を学ぶ! [PDFファイル/924KB]
63 2023年7月12日 「ぼっちり」で株式会社トミナガの取組を応援しよう!/鏡川流域関係案内人が週末にイベントを開催! [PDFファイル/720KB]
62

2023年7月4日

鏡川漁協の取組を「ぼっちり」で盛り上げよう!/「あゆ王国高知」に応援メッセージが届いています/ [PDFファイル/728KB]
61 2023年6月28日 よさこい祭り高知大学演舞場実行委員会を「ぼっちり」で応援しよう! [PDFファイル/807KB]
60 2023年6月22日 鏡川流域関係案内人がYebisuマルシェで鏡川流域の特産品をPRします! [PDFファイル/811KB]
59 2023年6月19日 「タケノコ食べて蛍を見る会in土佐山」が開催されました [PDFファイル/841KB]
58

2023年6月14日

毎年6月は「環境月間」!高知市環境イベントを6/17に開催! [PDFファイル/725KB]
57 2023年6月9日 鏡川環境保全の取組へのご協力・連携のお願いです! [PDFファイル/830KB]
56 2023年6月6日 「里山歩きとホタルの夕べin久重」開催! [PDFファイル/885KB]
55 2023年5月31日 ホタルの季節到来!鏡川流域でホタルの学習会と観察会が開催されました。/「あゆ王国高知」を「ぼっちり」で応援しよう! [PDFファイル/763KB]
54

2023年5月26日

課題探求!高知大学地域協働学部1回生がスポGomiに参加! [PDFファイル/879KB]
53 2023年5月24日 「いきもの発見in鏡川!」のイベントで鏡川の水生生物を調査! [PDFファイル/882KB]
52 2023年5月16日 課題探求!高知大学地域協働学部1回生が鏡川流域を「歩く」 [PDFファイル/1.22MB]
51 2023年5月11日 太平洋学園高等学校とのパートナーシップで関わりの創出! [PDFファイル/746KB]
50 2023年5月10日 里山を歩いてホタルを見よう!イベント参加者募集中です! [PDFファイル/809KB]
49 2023年5月9日 課題探求!高知大学地域協働学部1回生が鏡川流域を「知る」 [PDFファイル/701KB]
48 2023年4月27日 受講生発案!鏡川と読書を楽しむ会が開催されました。 [PDFファイル/1.29MB]
47 2023年4月20日 毎週木曜にまちのコイン「ぼっちり」を使ってみよう交流会を開催しています! [PDFファイル/737KB]
46 2023年4月14日 日曜市に2度目の出店!鏡川流域の魅力を受講生がPR! [PDFファイル/1.13MB]
45

2023年4月7日

高知のお笑い芸人・ツーライスから「ぼっちり」がもらえます! [PDFファイル/687KB]
44 2023年4月5日 「タケノコ食べて放置竹林解決プロジェクト」のイベント開催! [PDFファイル/749KB]
43 2023年3月23日 「ぼっちり」のコミュニティで農村環境と人がつながっています! [PDFファイル/709KB]
42 2023年3月17日 鏡川流域の魅力を日曜市で発信!受講生がプロジェクトを立ち上げました。 [PDFファイル/762KB]
41

2023年3月10日

焼野森林公園を一緒に盛り上げたい!仲間や応援メッセージが集まっています。 [PDFファイル/722KB]
40

2023年3月3日

令和4年度鏡川流域外関係人口講座最終回。鏡川流域との関わりはこれからも続きます! [PDFファイル/671KB]
39 2023年3月2日 「ぼっちり」でさらに充実!「cafe`satobito」のラジオ生配信イベント! [PDFファイル/680KB]
38 2023年2月28日 流域内講座最終回&土佐山学舎4年生の学習発表会! [PDFファイル/1.16MB]
37 2023年2月21日 青山ファーマーズマーケットで鏡川流域をPR!鏡川でのスポGomi・日曜市との中継も! [PDFファイル/532KB]
36 2023年2月17日 鏡川でスポGomiを開催!「ぼっちり」でつながった参加者も多数! [PDFファイル/543KB]
35 2023年2月13日 「鏡川わくわくツアー」が動画になりました!(未来につなげよう鏡川 鏡川わくわくツアーの取り組み) [PDFファイル/724KB]
34 2023年2月9日 鏡川流域の魅力を東京の青山でPR!受講生による企画が進んでいます! [PDFファイル/471KB]
33 2023年2月8日 「ぼっちり」で中学生と大学生のコラボが実現!スポGomiを開催します!/気軽に鏡川の環境保全に関われる体験チケットあります! [PDFファイル/436KB]

32
2023年1月31日 カフェで寒ブリをいただきます!鏡川流域関係人口講座受講生と大学生の交流!ほか [PDFファイル/486KB]
31 2023年1月26日 鏡川流域外関係人口講座フィールドワークを3日間実施しました! [PDFファイル/1.52MB]
30 2022年12月27日 鏡川流域内関係人口講座フィールドワーク2日目! [PDFファイル/566KB]
29 2022年12月23日 鏡川流域内関係人口講座フィールドワーク1日目! [PDFファイル/568KB]
28

2022年12月19日

令和4年度鏡川流域関係人口講座受講生が「ぼっちり」を活用中! [PDFファイル/479KB]
27 2022年12月9日 令和4年度鏡川流域関係人口講座による関わりが生まれています! [PDFファイル/519KB]
26 2022年12月7日 朝カフェから生まれる新たな出会いとプロジェクト♪ [PDFファイル/581KB]
25 2022年12月2日 「第7回市民が選ぶ鏡川写真コンテスト2022」の入賞作品発表! [PDFファイル/454KB]
24 2022年11月30日 日高村にも広がる鏡川流域関係人口のつながり!/Ever Blueの取組に共感!青い海をいつまでも。 [PDFファイル/610KB]
23 2022年11月28日 スポGomi in高知城下町大会と「ぼっちり」のコラボでゴミ拾いをより楽しく!ほか [PDFファイル/562KB]
22 2022年11月16日 土佐山桑尾でBbq!高知市内外から鏡川流域関係人口講座1期生が集まりました!/ゴミ拾いはスポーツだ!スポGomiと「ぼっちり」が再びコラボします。 [PDFファイル/508KB]
21 2022年11月11日 第19回鏡川緑地公園イベントから,自然と人の多様なつながりが生まれています! [PDFファイル/501KB]
20 2022年11月04日 「未来をかえ隊」の鏡川清掃活動をまちのコイン「ぼっちり」で応援・協力しよう [PDFファイル/506KB]
19 2022年10月27日 まちのコイン「ぼっちり」を使って,第19回鏡川緑地公園イベントをもっと楽しもう!/高知大学「黒潮祭」で「ぼっちり」を活用した学生団体のアイデアに注目!!!! [PDFファイル/469KB]
18 2022年10月07日 土佐山学舎の授業「鏡川にはどんな生き物がいるのか」で鏡川の魅力を再発見! [PDFファイル/559KB]
17 2022年09月29日 第7回鏡川写真コンテスト,大盛況で無事終了!入選作品は今後発表予定です! [PDFファイル/530KB]
16 2022年09月12日 応募締切間近!第7回鏡川写真コンテストに応募してください! [PDFファイル/421KB]
15 2022年09月01日 第7回鏡川写真コンテストの応募作品を募集しています!締切は9月14日(水曜日)です。/「夏のDigi田甲子園」の受賞団体が発表されました![PDFファイル/448KB]
14 2022年08月25日 鏡川わくわくツアー2022開催!まちのコイン「ぼっちり」でイベントと日常をつなぐ! [PDFファイル/636KB]
13 2022年08月12日 鏡川と写真がお好きな方,必見!第7回鏡川写真コンテストの応募が始まりました! [PDFファイル/480KB]
12 2022年08月08日 投票締切間近です!「夏のDigi田甲子園」の応援をお願いします! [PDFファイル/475KB]
11 2022年07月29日 まちのコイン「ぼっちり」×高知大学生×古民家×おまちのスポット!鏡川の紹介動画で全国に挑む! [PDFファイル/682KB]
10 2022年07月22日 鏡川流域関係人口講座受講生によるプロジェクト!~サンセットヨガ&和蝋燭体験~ [PDFファイル/569KB]
8 2022年07月07日 鏡川での自然体験イベントを通じた,子どもたちの「自然」と「人」との関わり! [PDFファイル/476KB]
7 2022年06月24日 【6/26(日曜日)】恵比寿のマルシェで土佐山ジンジャエール&有機生姜を販売♪ [PDFファイル/435KB]
6 2022年06月17日 いよいよ明日(6月18日(土曜日))開催!「高知市環境啓発イベントinイオンモール高知」 [PDFファイル/565KB]
5 2022年06月10日 久重地域で里山とホタルの魅力に触れる,特別な体験! [PDFファイル/460KB]
3 2022年05月30日 高知大学スポーツ化組合×まちのコイン「ぼっちり」 [PDFファイル/462KB]
2 2022年05月20日 高知大学地域協働学部×まちのコイン「ぼっちり」 [PDFファイル/430KB]
1 2022年05月16日 鏡川流域関係人口を増やすための取組 [PDFファイル/572KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)