本文
高知市廃棄物減量等推進員
廃棄物減量等推進員とは
廃棄物減量等推進員は、「高知市廃棄物減量等推進員に関する要綱」に基づき市長が委嘱するもので、市と協力して
地域におけるごみの減量化や再生利用を促進していくためのボランティアリーダーです。詳細は下記のしおりをご覧
ください。
第13期高知市廃棄物減量等推進員のしおり [PDFファイル/4.06MB]
※第14期(令和8~9年)のしおりは、令和7年12月頃の掲載を予定しています。
廃棄物減量等推進員の主な活動内容
○ ごみ分別チラシやポスター等の配布や掲示
○ ごみ収集日や分別方法の変更等の地域住民へのお知らせ
○ 市や町内会等との連携によるごみの分別等に関する地域での勉強会の開催
○ 地域の資源・不燃物ステーションや可燃ごみステーションでの分別指導
○ ごみステーションの清潔保持のためのごみ出しマナー向上や清掃活動等の指導
○ ごみの減量・リサイクルに関して市が主催する研修会や地区説明会等への参加 など
廃棄物減量等推進員が活動中にケガまたは事故をした場合
推進員の皆さんを対象に、ごみステーションでお世話をしているときに発生した事故に対応できる保険へ加入してい
ます。
この保険は、ごみステーションでの事故以外にも、新エネルギー・環境政策課や環境業務課が主催する研修会など
へ参加するために出掛けた際に遭った事故など、推進員活動全般に適用されます。
万が一事故が起きたら
まずケガの手当てが必要な場合は病院への搬送を優先してください。
(交通事故の場合は、警察を呼んでください)
その後、すみやかに新エネルギー・環境政策課(電話:823-9209)までご連絡ください。その際に、事故の内容や
被害者の状況などを詳しく聞かせてください。
推進員以外の方が事故を起こしてしまった場合
推進員ではない、当番としてごみステーションのお世話をしている方が、事故に遭った場合は、地域コミュニティ
推進課が加入している保険での対応となります。
この保険は、市や町内会などが主催する環境美化活動に参加する方が対象となっており、ごみステーションで
の分別作業中の事故にも、対応するものとなっています。
詳しい内容は、地域コミュニティ推進課(電話:823-9080)までご連絡ください。
※いずれも、内容によっては保険が適用されない場合があります。
高知市廃棄物減量等推進員の推薦及び変更
高知市廃棄物減量等推進員を推薦及び変更される場合は、下記の様式にご記入のうえ、新エネルギー・環境
政策課までご提出ください。
※現在、令和8年1月委嘱予定の第14期高知市廃棄物減量等推進員の推薦を受け付けています。
○推薦書
【記入例】推進員推薦書(第14期) [PDFファイル/315KB]





