本文
地方税共通納税システムが始まりました
令和元年10月から地方税共通納税システムが始まりました。
-
地方税共通納税システムとは
- 地方税共通納税システムとは,すべての都道府県・市区町村へ,自宅や職場のパソコンから電子納税できる仕組みです。
- 電子納税の手続きにはeLTAX(エルタックス)を利用します。
利用できる税金の種類
- 個人住民税(特別徴収分・退職所得分)
- 法人市民税
- 事業所税
地方税共通納税システムのメリット
- すべての都道府県・市区町村へ一括して電子納税できます。
- ダイレクト納付(事前に登録した金融機関口座を利用して,直接税金を納付する方法)ができます(手数料無料)。
- 金融機関窓口等へのお出かけが不要となります。
- 各都道府県・市区町村が指定していない金融機関からも納税できます。
電子申告と電子納税について
- 個人住民税(退職所得分),法人市民税,事業所税については,eLTAXで電子申告をおこなった情報を引き継いで電子納税する流れが原則となります(見込納付およびみなし納付を除く)。
- 個人住民税(特別徴収分)については,eLTAXで給与支払報告書を電子提出した事業所に対し,毎年5月に本市がeLTAXで送信する「特別徴収税額通知データ」の情報を引き継いで電子納税する流れが原則となります。eLTAXで給与支払報告書を提出していなくても電子納税は可能ですが,すべての情報を手入力する必要が生じてしまうため,次年度分からはeLTAXでの給与支払報告書提出をお勧めします。
お問い合わせ先
地方税共通納税システムの利用方法など,詳しくはeLTAXホームページをご覧ください。
- eLTAXホームページ(外部サイトへリンク)
- eLTAXホームページの「よくある質問」(外部サイトへリンク)