ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 商業振興課 > 大旺新洋おまち多目的広場について(コンセプト・利用ルール・イベント情報)※10/1~愛称がつけられました

本文

大旺新洋おまち多目的広場について(コンセプト・利用ルール・イベント情報)※10/1~愛称がつけられました

広場写真

大旺新洋おまち多目的広場でのイベント予定

現在予定されているイベントは以下のとおりです。

(令和7年10月29日更新)

No. 予定日 時間 イベント名 主催者 リンク(イベント詳細)
1

令和7年11月1日(土)~2日

1日(土)
11時~16時
2日(日)
10時~16時

第4回高知商業グローカルフェスティバル

高知市立高知商業高等学校

チラシ [PDFファイル/6.2MB]

2

令和7年11月8日(土)~9日(日)

8日(土)
10時~16時
9日(日)
9時~15時

仁淀ブルー合同物産展

いの町商工会、土佐市商工会、仁淀川町商工会、越知町商工会

チラシ [PDFファイル/1.45MB]

 

パラソル付きベンチテーブルの設置について(令和7年3月10日更新)

令和7年3月10日にパラソル付きベンチテーブルを設置しました。
詳細はこちらをご覧ください。​広場の整備状況について

広場の完成及び一般開放について(令和7年2月13日更新)

整備工事に伴う検査が完了し、広場が完成しました。
つきましては、令和7年2月17日(月)に広場を囲っている仮囲い(フェンス)を撤去し、翌日の令和7年2月18日(火)から一般開放します。
※広場内の通行自体は仮囲いの撤去後から可能です。

どなたでも往来できます。
広場の利用にあたってのルールについては「広場利用者へのお願い(利用ルール)」をご覧ください。
※広場周辺への駐輪は通行の妨げになりますので、「帯屋町公園タイヘイ駐輪場」や所定の駐輪場のご利用についてご協力をお願いします。
 オーテピアの駐輪場はオーテピア利用者専用の駐輪場ですので、利用者以外の駐輪はお控えください。

大旺新洋おまち多目的広場コンセプト

広場は本格的な利活用をするまでの当面の間、イベント開催等で中心市街地に賑わいを創出するとともに多くの市民が憩いくつろげるスペースとなるよう、以下の6つのコンセプトに基づき、多目的に市民が利用できる広場として整備しました。

コンセプト1 使いやすい「ひろば」

貸し付け条件の見直し

貸付期間の見直し(最長1週間→3か月間)や、利用面積を「半面可」とするなど使いやすさを改善

コンセプト2 賑いのある「ひろば」

イベント開催に対応した舗装

各種イベントを開催しやすいアスファルト舗装と、景観・快適性を考慮した遮熱対応のカラー塗装を施工

電源・給水設備の整備

イベント実施時に必要な電源設備・給水設備を整備

商店街等との回遊性を向上

全方面からアクセスできる立地を生かし、歩行者や車いす、ベビーカーなど、商店街との回遊性向上

コンセプト3 憩いの「ひろば」

快適な居場所

日常的に立ち入ることができ、パラソル・ベンチを設置するなど、学生やファミリーなど来街者がくつろげる空間を創出
※パラソル・ベンチは令和7年3月中旬頃設置予定

公衆無線LAN整備(令和7年3月整備予定)

Wi‐Fi整備により、ベンチ等での休憩やイベント開催時、またインバウンドを含む観光客の利便性を高める

​コンセプト4 誰にもやさしい「ひろば」

バリアフリーの実現

従前の砂利敷きを解消し、段差のないアスファルト舗装を行うことで、全ての方に優しいバリアフリーを実現

コンセプト5 あんしんの「ひろば」

LED照明の設置

夜間の視認性向上や、安全確保のためにLEDの街灯を設置

防犯カメラの設置

犯罪の抑止を目的として、防犯カメラを設置

災害時の有効活用

地震等の災害が起きた際にも、多目的に活用できる空間

コンセプト6 市民に愛される「ひろば」

ネーミングライツの導入

 市民に愛される「ひろば」として、ネーミングライツにより愛称を募集し、令和7年10月から「大旺新洋おまち多目的広場」と愛称がつけられました。
 ネーミングライツの詳細は財産政策課ホームページをご覧ください。

 

広場利用者へのお願い(利用ルール)

市民の皆様が快適に過ごせる公共空間を維持するため、以下の利用ルールをご確認いただき、ご協力をお願いいたします。

(1) 木・草花・設備を大切にしてください
(2) 火は使わないでください
(3) 車両の乗り入れをしないでください(自転車は押して通行してください)
(4) ゴミを捨てないでください
(5) ペットを放さないでください
(6) ペットのフンは持ち帰ってください
(7) たばこを吸わないでください
(8) 大きな音を出さないでください
(9) サッカーなどの球技をしないでください
(10) スケートボードを使わないでください
(11) 配電盤や給水栓を使わないでください
(12) 張り紙・張り札などの広告物を設置しないでください
(13) その他、周りに迷惑をかける行為をしないでください

広場注意事項

これらのルールは、おまち多目的広場管理要領に基づき定めています。
おまち多目的広場管理要領 [PDFファイル/191KB]

広場の貸付けについて

イベント開催等での広場の貸付けを希望される方はこちらのページをご覧ください。

広場の貸付けについて

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)