本文
令和8年度コミュニティ助成事業の募集について
令和8年度コミュニティ助成事業を募集します
一般財団法人自治総合センターでは,宝くじの社会貢献広報事業として,コミュニティ活動に必要な備品や設備の整備等に対して助成を行い,地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業を行っています。
助成対象者
高知市に登録届が提出されている自主防災組織又は自主防災組織連合会
助成対象経費
地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物・消耗品は除く)の整備に関する経費
【具体例】
・発電機
・テント
・リヤカー
・投光器
・AED
・簡易な倉庫(基礎工事を伴わないもの) 等
(対象外)
・使用期限のある備蓄品(食料品等)
・消耗品
・消火器(訓練用は除く)
・避難道等の整備
・車両搭載目的の備蓄品
・救急セット 等
【具体例】
・発電機
・テント
・リヤカー
・投光器
・AED
・簡易な倉庫(基礎工事を伴わないもの) 等
(対象外)
・使用期限のある備蓄品(食料品等)
・消耗品
・消火器(訓練用は除く)
・避難道等の整備
・車両搭載目的の備蓄品
・救急セット 等
助成金額
30万円から200万円まで(10万円単位)
事業実施期間
令和8年5月1日以降に実施し、令和9年2月27日までに完了
※事業完了後2か月以内かつ令和9年3月17日までに実績報告書の提出が必要です。
※事業完了後2か月以内かつ令和9年3月17日までに実績報告書の提出が必要です。
提出書類
・令和8年度高知市コミュニティ助成事業(自主防災組織育成助成事業)補助金交付申請書 [Wordファイル/49KB]
・別紙 宝くじの社会貢献広報の仕方 [Wordファイル/50KB]
申請方法
申請を希望される場合は,一度,令和7年9月26日(金曜日)までに当課へご連絡ください。別途申請手続きについてご案内させていただきます。
なお,申請書類一式を10月初旬までに提出いただく必要があることから,申請を検討される団体は期限に関わらず,お早めに当課までご相談ください。
なお,申請書類一式を10月初旬までに提出いただく必要があることから,申請を検討される団体は期限に関わらず,お早めに当課までご相談ください。
広報
この助成は,宝くじの受託事業収入を財源として助成されるため,次の広報が必須です。
(1) 購入する資機材等すべてに宝くじの広報表示を行うこと。なお,表示にかかる経費も助成対象です。
(2) 市の広報紙「あかるいまち」への掲載を行うこと。掲載にあたって,自主防災組織名や整備した資機材の写真を提供いただきます。
※広報表示は,整備した設備・備品(付属品・備品を含む)の全てに,カラーのプレートをつける必要があります。
例)テント購入の場合:各部品(各脚等)へプレートをつけるほか,天幕に遠目からでもわかる大きさでカラーペイントを行う 等
(1) 購入する資機材等すべてに宝くじの広報表示を行うこと。なお,表示にかかる経費も助成対象です。
(2) 市の広報紙「あかるいまち」への掲載を行うこと。掲載にあたって,自主防災組織名や整備した資機材の写真を提供いただきます。
※広報表示は,整備した設備・備品(付属品・備品を含む)の全てに,カラーのプレートをつける必要があります。
例)テント購入の場合:各部品(各脚等)へプレートをつけるほか,天幕に遠目からでもわかる大きさでカラーペイントを行う 等
広報表示のルールについては、以下をご参照ください。
留意事項
・例年,助成決定団体数は県内で約10件であることから,通常の補助金申請とは異なり,申請すれば必ず助成決定されるものではありません。
・助成可否の決定は令和8年3月末頃の予定となります。
・助成可否の決定は令和8年3月末頃の予定となります。