ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 土佐山地域振興課 > 地域おこし協力隊(ゆず生産支援等・個人委託型)を募集します

本文

地域おこし協力隊(ゆず生産支援等・個人委託型)を募集します

ゆずの土佐山 地域おこし協力隊 募集します

 

土佐山のススメ

土佐山地域(旧土佐山村)はその名のとおり、自然に囲まれた典型的な「土佐の山村」で、自治体として初めて「土佐」の名を冠した、歴史ある地域です。

地域全体の人口は約900人。地元出身者だけでなく、移住者の方も定住して活躍してくれています。

3

 

土佐山のゆずがすごい

土佐山では、寒暖差を活かして古くからゆず栽培が行われています。山あいの急峻な地形にゆず畑が点在する光景は圧巻です。

収穫されたゆずは、青果だけでなく加工食品や化粧品として消費されています。特に、土佐山のゆずを原料としたポン酢は知名度が高く、全国に流通しており、根強い人気を誇っています。

土佐山のゆずは地域の農家さんたちが苦労しながら一生懸命育てている、思いのこもった逸品です。

3

 

ミッションは“ゆず”

土佐山のゆずを生産する担い手は、高齢化の影響もあり減少傾向にあります。そこで、土佐山のゆずをいっしょに盛り上げてくれる地域おこし協力隊を募集することになりました。

ミッションはズバリ、"ゆず"。ゆず生産の支援やPRを行いながら、任期終了後にゆず農家として就農することを目指して活動していただきます。

大切に育んできた土佐山のゆず文化を、地域の皆さんといっしょに担っていただける方を募集します。

2

 

募集内容

募集内容・勤務条件等

​募集人員

​1名

活動内容
・ゆず生産に係る農業支援等
・ゆず消費拡大、魅力発信にかかる広報等
・地域行事の支援等
・業務の進捗共有等
活動形態
個人委託(個人事業主として高知市と業務委託契約を締結)
​ ※高知市との雇用関係はありません。
活動期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
​ ※契約開始日は別途相談可
 ※勤務成績が良好な場合、1年度単位で契約更新(最長で令和10年9月30日まで勤務可の見込み)
委託料
月額28万円程度
各種経費
貸与:活動に必要な車両(活動以外で使用する車両はご自身でご用意ください)

支給:活動に必要な燃料費、技術習得のための研修受講料、消耗品等

補助:家賃(月額5万円を上限とします)

保険等
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)は、ご自身で加入してください。
兼業等
業務に支障のない範囲で可能​

※その他詳細については、募集要領・仕様書をご確認ください。


選考のながれ

(1)応募書類提出

応募にあたって、次の書類を提出していただきます。​

応募書類提出期限 令和7年74(金) 17時(必着​)

(2)1次選考【書類選考】

提出していただいた応募書類を基に、書類選考を行います。

1次選考の結果は、個別にご連絡します。​

(3)おためし体験プログラム【参加必須】

1次選考の合格者を対象に、高知市で2泊3日のおためし体験プログラムに参加していただきます。

おためし体験プログラムへの参加は、2次選考に進むための必須条件です。

おためし体験プログラム 行程表(予定)

日程 プログラム内容
7月25日(金)
PM~(半日)
JR高知駅集合
→オリエンテーション
→先輩地域おこし協力隊の活動紹介・質疑応答等
→高知市内宿泊施設(泊)
7月26日(土)
  (終日)
募集ミッションに係る研修
→高知市内宿泊施設(泊)
7月27日(日)
AM~(半日)
体験プログラムに係る感想及び発表

(4)2次選考【面接】

おためし体験プログラムに参加された方を対象に、面接を行います。

面接の日時・方法等については別途お知らせします。

2次選考の結果は、個別にご連絡します。

 

ダウンロード

ダウンロード書類一覧

募集チラシ

募集チラシ(PDF)

 

募集要領

募集要領・仕様書

(PDF)

応募用紙

様式1(PDF)

Wordファイルはこちら

様式2

様式2(PDF)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)