本文
高知市では,新型コロナウイルス感染症の拡大により,市民活動や経済活動に大きな影響が出ています。
このため,「市民の感染拡大防止対策」,「市民生活の支援」,「中小企業等の事業継続に向けた支援」及び「子どもの活動及び家庭学習の支援」など様々な対策が必要になっています。
いただきました寄附金は,これらの事業を進めるための費用に活用させていただきます。
皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
高知市が取り組む新型コロナウイルス感染症対策等に関する事業
(新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象となる感染症への対策を含みます。)
寄附は
1 「寄附申出書」の提出
2 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の利用
の2つの方法があります。
申出書に必要事項をご記入いただき,郵送,Fax,電子メールで下記まで送付ください。
1週間程度で振込用紙等を郵送いたします。
※申出書がダウンロードできない場合は,財産政策課(Tel:088-802-5688)へお電話ください。
<送付先>
〒780-8571 高知県高知市本町5丁目1番45号
高知市役所 財産政策課 ふるさと納税担当
Fax:088-823-9568
E-Mail:furusato@city.kochi.lg.jp
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」に以下のリンクから入り,手順に沿ってお申し込みください。
(1)寄付金額を2,000円以上でご入力ください。
(2)寄附金の使い道は,『環境維新』をご選択ください。
※選択された使い道に関わらず,新型コロナウイルス感染症対策等(新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象
となる感染症への対策を含む)に関する事業に活用させていただきます。
1 寄附金控除制度について
個人の方が市にご寄附をいただく場合は,ふるさと納税制度による税額控除をご利用いただけます。
2 申告特例(ワンストップ特例)について
寄附金控除は,寄附の受領書を添付して確定申告をしていただく必要がありますが,次の条件を満たした
場合,簡素な手続きにより確定申告が不要で控除を受けることができます。(下記のいずれにも該当する方)
(1)給与所得又は年金所得のみで確定申告が不要な方
(2)寄附をされる自治体数が5団体以内の方
3 提出書類について
(1)申告特例申請書
(2)個人番号(マイナンバー)が確認できる書類のコピー
(3)本人確認ができる書類のコピー
※(2),(3)に該当する書類については,こちらの資料 [PDFファイル/132KB]をご参照願います。
※ 令和3年(2021年)の寄附については,令和4年(2022年)1月10日までに提出が必要です。
4 特例申請書の記載内容に変更があった場合
引越し等による住所の変更,入籍に伴い姓が変更したこと等により,記載内容に変更が生じた場合,変更届出書の提出が必要となります。
5 提出書類の様式
・ 申告特例申請書(第55号の5様式) [PDFファイル/172KB]
・ 変更申請書(第55号の6様式) [PDFファイル/131KB]
ふるさと納税ワンストップ特例制度とは(総務省ホームページ:ふるさと納税ポータルサイト)
詐欺サイト等にご注意ください!
最近,ふるさと納税を目的とした偽サイト等の相談があがっております。怪しいと思われる場合には,お申し込みをされる前に十分にご確認ください。また,市では,寄附の申し込みのない方に対して電話等で振込先をお知らせして送金をお願いすることはありません。
ふるさと納税をかたった寄附の詐欺行為や強要に十分ご注意ください。