本文
若宮八幡宮で行われる400年以上の歴史を持つ五穀豊穣,無病息災を祈る春祭り。山内家二代藩主忠義公の時代に始まったとされるほか,それより昔の長宗我部氏の時代に始まったとされるなど,起源には諸説があります。浴衣姿の女性が男性の顔に泥をぬり,泥をぬられた男性はその夏病気をしないといわれています。4月第一土曜日から3日間,長浜を中心に桂浜や高知の市内まで浴衣姿の女性が繰り出します。土佐の三大奇祭の一つに数えられています。
どろんこ祭り
時期 : 4月上旬の3日間
場所 : 高知市長浜若宮八幡宮