こうちらいふ|高知市で暮らす高知市移住支援サイト

TOP > よくある質問

#高知県 #高知市 #ワーキングホリデー #ワーホリ #移住

よくある質問

応募について

参加条件はありますか?

・各年度の実施内容のページをご覧ください。

年齢制限はありますか?

・応募締切日時点(令和7年12月16日)において、満20歳以上の方

応募から参加までは、どのような流れでしょうか?

詳しくは、ご応募から参加までの流れをご参照ください。

就労先はどんな所がありますか?

詳しくは、就労先をご参照ください

保険などは加入する必要がありますか?

・ご自身のケガや第三者への賠償について、参加者が独自に加入する必要はございません。参加に係る傷害保険と賠償責任保険に加入します (費用は高知市が負担)。
・保険期間は、高知市到着後、ふるさとワーキングホリデー開始から終了までの期間となる予定です。

選考結果が出るまでには、どれぐらいの期間を要しますか?

・エントリー後の①一次選考、②二次選考(就労先オンライン面談)の日程調整、③WEB面談実施、④選考、⑤結果の連絡(申込締切後1ヵ月程度)という流れとなります。

現在は就業中なのですか、退職後に応募した方が良いのでしょうか?

・高知市ふるさとワーキングホリデーの実施期間中の滞在・就労が可能であれば、就業中でも問題ございません。
ただし給与が発生しますので、ご自身の就業先の規定で副業等が禁止されていないか事前にご確認ください。また、ご自身の就業先とのトラブル等に関しましては、本市は一切関与いたしませんので、ご了承ください。

宿泊施設について

宿泊施設は、どのように手配すればいいでしょうか?

こちらをご参照ください。

宿泊費の補助はありますか?

・ワーキングホリデー滞在中の本市宿泊施設に滞在する宿泊費については、補助対象者が支払いを行ったものの一部を補助します。
※補助金額 日額上限5,000円

pdf★高知市ふるさとワーキングホリデー参加支援事業費補助金交付要綱_20240901(204.35KB)

就労以外の時間、生活一般について

ワーホリ期間前後に、地域観光などをすることは可能でしょうか?

・ワーホリへの参加に支障が出ないスケジュールであれば、問題ありません。なお、本市では、無料のガイドツアーも実施しておりますので、ご参考ください。

休日を希望日に取ることは出来ますか?

・原則、就労先が定めたスケジュールでの就業となります。万が一、ご希望がありましたら、オンライン面談や初日オリエンテーションの際に、就労先へ事前に伝えていただくことをおすすめいたします。

交通費について

交通費の補助はありますか?

・ワーキングホリデー滞在期間中の宿泊施設から就労先までの交通費(公共交通機関など)については、補助対象者が支払いを行ったものの一部を補助します。
※補助金額 上限15,000円

pdf★高知市ふるさとワーキングホリデー参加支援事業費補助金交付要綱_20240901(204.35KB)

その他

ご質問やご不明な点がございましたら事務局までお問い合わせください。

高知市移住・定住促進課
088-823-8813
問い合わせフォーム