こうちらいふ|高知市で暮らす高知市移住支援サイト

TOP > はじめての高知市ライフQ&A

はじめての高知市ライフQ&A

はじめての高知市ライフQ&A

これから移住先を探そうと思う方に、Q&A形式で、高知市のことをお伝えします。
高知市の移住・定住関連施策や、移住者インタビューとあわせてご覧ください。

Q.高知市は温暖なイメージですが、気候はどうですか。

A.高知市は年平均気温が18.6℃(令和6年)で、全国6位でした。

全国平均は15.2℃なので、温暖で過ごしやすい気候といえます。
1月、2月でも6℃台と比較的暖かいのが特徴で、市街地では雪が降るのは稀。
中山間地域は若干雪が降る場所があります。
日照時間、降水量とも全国の上位(都道府県比較)です。

Q.移住先になる地域の方々との付き合いに、気をつけることはありますか。

A.中山間地域、田園地域は、特に人と人のつながりが強い場所です。

都会では気にしなかった行事(清掃活動、お祭りの行事等)へ参加することが必要です。移住先の地域の方との付き合いを、最初から心がけておきましょう。

Q.高知市へ移住を検討しています。具体的にどう動けばいいでしょうか。

A.まずは家族とじっくり話し合ってください。

そこで了解を得てはじめて具体的な動きをしましょう。次に市街地や中山間・田園地域など、移住したい場所選びを。そこでフィットする場所が見つかれば、旅行気分で民宿などに長期滞在し、住みたい場所の様子を知り、情報を集めましょう。それでOKなら、具体的に仕事を見つけ、住居を探し、引っ越しが終われば、晴れて高知市民になります。

Q.高知市で暮らすには、車がないと無理でしょうか。

A.コンパクトシティになっている市街地では、路面電車や路線バスが充実しており、またバイク、自転車などの移動でも、日常生活に不便はないと思います。

ただ、中山間地域や田園地域になると公共交通の本数が減りますので、自動車での移動を考えたほうが現実的です。

Q.高知市の物価はどうですか。

A.高知市の消費者物価地域差指数(総合)は、全国平均を100とした場合、高知市が99.2で、ほぼ全国平均と同じです。

ちなみに、東京都23区は105.1となっています。野菜は、街路市、直販所、良心市(無人店)で安く手に入れることができます。

Q.南海トラフ地震による津波などの災害が心配ですが、大丈夫でしょうか?

A.南海トラフ地震は、今後30年以内に高い確率で起こると言われており、想定される最大クラスの地震が発生した場合、強い揺れや津波が広域で発生し、日本全体に甚大な被害をもたらすと言われています。

高知市では、地震や津波による被害を最小限に抑えるため、「災害に強く、安全に暮らせるまち」を目指して、「揺れから命を守る対策」「津波から命を守る対策」「守った命をつなぐ対策」「地域の防災力向上対策」の4つの基本方針のもと、高知県や他の市町村とも連携しながら、様々な防災対策に取り組んでいます。高知市も引き続き、全力で対策を進めていきますが、「自らの身の安全は自らで守る」のが防災の基本です。
ご家庭での備蓄や家具の固定、緊急避難場所の確認、地域における避難所開設訓練への参加など、できることから一つずつ取り組んでいくことが大切です。地震の発生を防ぐことはできませんが、被害をできる限り小さくすることは可能ですので、一緒に備えを進めましょう。