高知市
あかるいまち 高知市トップへ
高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2016年10月号(もくじ) > お知らせ
インフォメーション 募集 お知らせ 講座&教室 催し&イベント 健康ひろば 欄外情報
◆「一日合同行政相談所」開設

 国や地方公共団体が行う業務等に関する相談に応じます。また、弁護士・税理士に民事や税金の相談もできます。
 10月25日(火)10時〜15時、フジグラン高知(朝倉東町52-15)で。相談無料。予約不要。

詳しくは 行政評価事務所行政相談課 TEL 824-4100
▲このページの先頭へ

◆第15回暴力追放高知・県市民総決起大会

 福岡県警察本部暴力排除対策官の持丸宗徳さんによる講演「福岡県における暴力団壊滅に向けた取り組み」や、県警音楽隊による演奏などを行います。大会終了後には、暴力追放パレードも行います。
 10月26日(水)14時〜16時、県民文化ホール(グリーン)で。入場無料。申し込み不要。

詳しくは 暴力追放高知県民センター TEL 871-0002、地域コミュニティ推進課 TEL 823-9080
▲このページの先頭へ

◆高知市戦没者追悼式

 先の大戦で亡くなられた方を追悼し、平和を祈念するため、追悼式を行います。
 11月10日(木)10時〜11時、高知会館(本町5-6-42)で。
 参列を希望される方は、10月28日(金)までに電話でお申し込みください。

申込先、詳しくは 健康福祉総務課 TEL 823-9440
▲このページの先頭へ

◆子ども医療費助成

 10月1日から、市内に住民票があり、健康保険に加入している0歳〜小学生のお子さんの医療費助成が始まります。
 助成の範囲は、医療費の保険診療(入・通院)および薬剤一部負担金の自己負担分です。所得による制限はありません。ただし、健康診断・予防接種等保険外診療や入院時食事療養費標準負担額は助成対象外となります。

■未就学児童
 原則手続きは必要ありません。現在交付している乳幼児医療費受給者証の認定期限は9月30日までとなっていますので、10月1日からの子ども医療費受給者証は9月末に送付します。ただし、0歳児の受給者証は1歳の誕生日を迎える月末までが認定期限となっているため、今回は送付しません。受給資格の認定に際し提出書類が必要な方には、案内文書を個別に送付します。受給者証が届かない場合はお問い合わせください。

■小学生
 受給資格の認定には新たに申請が必要です。既に申請書を提出している方には、9月末から順次受給者証を送付します。受給者証が届かない場合はお問い合わせください。

申込先、詳しくは 子育て給付課 TEL 823-9447
▲このページの先頭へ

◆平成29年4月の保育施設入所申し込み受け付け時期が変わります

■受付期間(第1次募集)
 12月1日(木)〜14日(水)

■申込書配布開始
 11月10日(木)〜

 幼稚園または1号認定で認定こども園等に入園希望の方は、直接施設へお申し込みください。詳しくはあかるいまち11月号でお知らせします。

詳しくは保育幼稚園課 TEL 823-4012へ
▲このページの先頭へ

◆市有地売り払い《宅地等・農地》

 市有地を一般競争入札により売り払います。希望者は入札に参加してください。農地の入札に参加できるのは、農地法(昭和27年法律第229号)第3条の許可を受けられる個人または法人です。詳しくは管財課のホームページをご覧ください。

■宅地等
※12・15号物件は建物付き。金額は予定価格です。
●現場説明会 10月12日(水)
●入札日 10月26日(水)10時〜、入札室(本町仮庁舎2階)で1号物件から順次。

物件名 住所 面積 価格 説明会
開始時間
1号物件 南川添1203番・1204番 1,287.23平方メートル 123,450,000円 9時15分
2号物件 北川添1903番 454.50平方メートル 35,330,000円 9時30分
3号物件 北川添2403番 901.99平方メートル 63,390,000円 9時45分
4号物件 比島町一丁目505番 14.06平方メートル 414,000円 10時10分
5号物件 比島町一丁目1319番 74.39平方メートル 8,650,000円 10時20分
6号物件 新本町一丁目2512番 107.12平方メートル 9,770,000円 10時40分
7号物件 百石町二丁目2901番 104.48平方メートル 9,540,000円 11時10分
8号物件 百石町二丁目2919番 88.98平方メートル 7,660,000円 11時20分
9号物件 百石町三丁目332番・333番・334番1 11,105.24平方メートル 105,000,000円 11時30分
10号物件 百石町三丁目502番 73.07平方メートル 4,950,000円 11時45分
11号物件 百石町三丁目1202番 115.60平方メートル 8,330,000円 11時55分
12号物件 春野町秋山213番1 192.83平方メートル※ 1,020,000円 13時30分
13号物件 春野町弘岡中170番1 407.65平方メートル 3,100,000円 14時10分
14号物件 春野町弘岡下2454番54・2454番55 1,130.10平方メートル 6,660,000円 14時40分
15号物件 長浜4393番11 1,072.23平方メートル※ 5,150,000円 15時30分

■農地
●現場説明会 10月19日(水)
●入札日 10月27日(木)10時〜、入札室(本町仮庁舎2階)で1号物件から順次。

物件名 住所 面積 価格 説明会
開始時間
1号物件 春野町秋山字城屋敷1689番 594.69平方メートル 750,000円 10時30分
2号物件 春野町秋山字猪野子ケ市1612番 795.00平方メートル 1,010,000円 10時50分
3号物件 春野町秋山字梅ノ木谷1790番・1791番・1799番 1,522.68平方メートル 1,920,000円 11時10分
4号物件 春野町甲殿字谷ウドロ41番 786.34平方メートル 441,000円 11時30分
5号物件 春野町甲殿字置上ケ479番 440.90平方メートル 247,000円 11時50分
6号物件 春野町甲殿字上ノ鼻99番 1,128.37平方メートル 632,000円 13時30分
7号物件 春野町甲殿字中島158番1 819.70平方メートル 460,000円 13時50分
8号物件 春野町甲殿字下ノ鼻233番2・235番 2,092.37平方メートル 1,180,000円 14時10分
9号物件 春野町甲殿字引廻し217番1 520.46平方メートル 292,000円 14時30分
10号物件 春野町弘岡下字新橋ノ東838番 1,466.37平方メートル 2,390,000円 15時10分
11号物件 春野町弘岡中字大鳥居1411番 1,080.24平方メートル 1,050,000円 15時50分

詳しくは 管財課財産管理担当 TEL 823-9413へ
▲このページの先頭へ

◆平成28年度高知市交通安全市民会議交通安全功労者表彰

 8月8日の高知市交通安全市民会議総会において、交通安全に功績のあった18の個人・団体が表彰されました(敬称略・順不同)。

■個人
 大西勇(第四)
 公文耕介(第六)
 弘嶋正明(旭)
 服部豊紀(介良潮見台)
 宮ア勝年(横浜)
 琴寄學(横浜)
 阿部昭利(横浜)
 尾崎昭二(長浜)
 坂本幸正(久重)
 上田廣(春野東)
 森岡孝容(高知南地区)
 宮野征亮(高知東地区)

■団体
 大津中学校生徒会
 三里中学校
 朝倉第二小学校
 高知県交通安全協会高知支部高知街分会
 義務教育学校行川学園PTA
 (株)高知県中央青果市場

詳しくは 交通政策課 TEL 823-9487
▲このページの先頭へ

◆高知海区漁業調整委員会委員選挙人名簿の縦覧

 平成28年9月1日現在で調製した選挙人名簿の縦覧を行います。
 10月20日(木)〜11月3日(木)8時半〜17時、選挙管理委員会事務局(たかじょう庁舎3階)で。
 なお、選挙人名簿に登録漏れや誤りがあるときは、縦覧期間中に文書で異議の申し出ができます。この名簿には補正登録の制度がありませんので、縦覧期間後に登録漏れが発見されても名簿への登録はできません。漁業関係者は期間中にご確認ください。

詳しくは 選挙管理委員会 TEL 823-9483
▲このページの先頭へ

◆「介良野地区秋祭り実行委員会」みこし購入

 (一財)自治総合センターの宝くじ普及広報事業であるコミュニティ助成事業を活用し、秋祭りで使用するみこしを購入しました。地域での催しなど、さまざまな活動に活用されます。

詳しくは 地域コミュニティ推進課 TEL 823-9080
▲このページの先頭へ

◆あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうの施術を受ける際の注意

 あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうを職業として行うためには、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」に基づいた国家資格が必要であり、無資格による施術は違法です。
 市では、有資格者が届け出をした施術所には、法律に基づく届出施術所である旨を記載したプレートを配布していますので、施術を受ける際にはご確認ください。

詳しくは 地域保健課 TEL 822-0577へ
▲このページの先頭へ

◆校区外から市内特認校への入学ができます

 校区外からも入学(転校)ができる特認校制度を実施しています。詳しくは、学校から配布される「特認校のお知らせ」をご覧ください。また、来年度小学校・義務教育学校に入学されるお子さんについては、就学時健診の通知と併せて、案内を郵送します。
 申請書は、特認校説明会で配布します。なお、特認校説明会に参加できない方については、10月31日(月)から学校教育課または各特認校で配布します。

■特認校に指定されている学校
 (1)第四小学校
 (2)第六小学校
 (3)浦戸小学校
 (4)久重小学校
 (5)義務教育学校行川学園 ※
 (6)義務教育学校土佐山学舎 ※
 ※平成28年4月1日から行川小・中学校と土佐山小・中学校が、小学校課程から中学校課程までの義務教育を一貫して行う義務教育学校になりました。

■募集学年
 学校・学年によって募集人数が異なるため、「特認校のお知らせ」でご確認ください(必ずしも少人数の学級とは限りません)。

■入学・転校の条件
 (1)特認校の校区を除く地域(市内)に居住している児童・生徒
 (2)原則、卒業まで在籍すること
 (3)自力通学または保護者等による送迎ができること
 (4)学校・PTA・地域の教育活動に協力できること
以上全ての条件を満たすこと。

■特認校説明会
 10月30日(日)10時〜13時(受付9時半〜)、アスパルこうち4階ホール(桟橋通2-1-50)で。児童・生徒の同伴は必要ありません。

●全体説明の後、入学(転校)を希望する学校長との面談があります。
●会場(アスパルこうち)の駐車場は一般利用者使用のため駐車できませんので、当日は公共交通機関等をご利用ください。
●学校長面談を必要としますので、特認校説明会に参加できない場合は、学校教育課にご相談ください。

※土佐山学舎説明会
 土佐山学舎に入学等を希望される場合は、ぜひご参加ください(この日は学校説明と施設見学のみで、学校長面談は行いません)。
【日時】10月22日(土)10時〜12時(受付9時半〜)
【場所】土佐山学舎(土佐山桑尾13)※申し込み不要。駐車場あり。

詳しくは 学校教育課 TEL 823-9479、土佐山学舎については教育政策課 TEL 823-9478へ
▲このページの先頭へ

◆高知県後期高齢者医療広域連合事務所が移転します

 高知県保健衛生総合庁舎の建て替えに伴い、事務所を移転します。新事務所での業務開始日は、11月1日(火)の予定です。なお、移転による電話・ファクス番号の変更はありません。

■新住所
 本町4-1-32 こうち勤労センター4階

詳しくは 高知県後期高齢者医療広域連合 TEL 821-4525
▲このページの先頭へ

◆第6回仁淀川一斉清掃

 仁淀川の清流を守り、親しんでもらうために、仁淀川の流域7市町村等が協力して一斉清掃を実施します。
 10月22日(土)7時〜8時、仁淀川河口大橋東側のたもと(春野町仁ノ)で。小雨決行。多くの方の参加をお待ちしています。

詳しくは 環境政策課 TEL 823-9209
▲このページの先頭へ

◆10月1日は浄化槽の日

 浄化槽は保守点検・清掃・法定検査の3つの義務を守って適正に管理しましょう。市では浄化槽設置の補助を行っています。補助には要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。

■浄化槽と水環境講習会
 浄化槽の適正な維持管理や使用上の注意についての講習会を開催します。10月5日(水)14時半〜15時半、春野公民館で。入場無料。申し込み不要。

詳しくは 環境保全課 TEL 823-9471
▲このページの先頭へ

◆10月のごみ収集

■可燃ごみ
 10月10日(月)は収集します。

■資源・不燃物
 10月10日(月)の地区は当日に収集します。

※10月〜平成29年3月の休日等ごみ収集日程は「平成28年10月以降の休日等ごみ収集日程」に掲載しています。
※ごみは収集日の朝8時までに出してください。

詳しくは 環境業務課 TEL 856-5374
▲このページの先頭へ

◆納期内に税金を納めましょう

10月は市県民税第3期分の納期月です
 便利で安心な口座振替をご利用ください。

納付相談は 税務管理課(丸ノ内仮庁舎) TEL 823-9418へ
▲このページの先頭へ

◆始めよう!KOCHI(こうち)だからできるCOOL(クール)な暮らし宣言

 「COOL CHOICE(クールチョイス)」は、地球温暖化対策のため環境省が進めている取り組みで、省エネ・低炭素型の製品やサービス、行動等を選び、温暖化対策の助けとなる「賢い選択」をしていこうというものです。
 本市もこれに賛同し、7月21日に「無理なくエコな生活スタイルに転換していく」宣言をしました。今後は普及啓発とともに、豊かな自然と食を通じた環境教育の推進や、公共交通機関の利用促進等の取り組みを進め、市内で各種イベントを実施していきます。皆さんもぜひCOOL CHOICEへの賛同をお願いします。

詳しくは 新エネルギー推進課 TEL 823-9481へ
▲このページの先頭へ

◆後期高齢者医療制度の歯科健診を受けましょう

 歯・歯肉の状態や口腔清掃状態等をチェックし、誤嚥(ごえん)性肺炎等の原因となる口腔機能低下の予防をするため、歯科健康診査を実施します。

■対象者
 高知県後期高齢者医療の被保険者(ただし、長期入院中の方・施設等への入所者は対象外)

■受診券
 前年度75歳到達者(昭和15年4月1日〜昭和16年3月31日生まれの方)には、受診券を事前送付します。それ以外の方は、申し込みにより受診券が発行され、健診を受けることができます。

■健診実施期間
 10月1日(土)〜平成29年2月28日(火)

■自己負担
 無料※治療が必要な場合は、別途費用

■受診回数
 実施期間内に1回

■受診方法
 事前に、受診を希望する登録歯科医院に予約の上、受診してください。

■持ち物
 被保険者証、受診券、問診票、入れ歯、お薬手帳

■実施機関
 受診券に同封の実施機関一覧表に記載されている登録歯科医院

■健診結果
 健診当日に受診した歯科医院でお伝えします。なお、健診結果については、保健指導などに活用しますのでご了承ください。

詳しくは 保険医療課後期高齢者医療係 TEL 823-9380へ
▲このページの先頭へ

◆ご存じですか?被災建築物応急危険度判定

 被災建築物応急危険度判定とは、地震で被災した建物について、余震で倒壊するなどの危険性があるかどうかを判定して表示を行うものです。国や地方公共団体、建築関係団体などが連携し、被災地域に判定士を派遣して行います。
 大地震が起きると建物はダメージを受け、倒壊は免れていても耐震性が弱まっている可能性があります。このため救命救急・消防活動と並行して速やかに応急危険度判定を行う必要があります。判定結果はA3サイズのステッカーを危険度によって色で識別し、建物の出入り口などに貼り付けて表示します。

■緑 この建物は使用可能です。
■黄 この建物に立ち入る場合は十分に注意してください。
■赤 この建物に立ち入ることは危険です。

 被災時には、判定のための調査にご協力をお願いします。

詳しくは 建築指導課 TEL 823-9470
▲このページの先頭へ

高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2016年10月号(もくじ) > お知らせ
Kochi city
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city.