高知市
あかるいまち 高知市トップへ
高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2016年8月号(もくじ) > 講座&教室
インフォメーション 募集 お知らせ 講座&教室 催し&イベント 健康ひろば 欄外情報
◆おもしろスライムを作ろう
 対象は小学生以下のお子さんとその保護者。
 8月25日(木)15時〜、高知競輪場2階ファミリールームで。定員先着親子15組。参加費無料。
 申し込みは8月4日(木)〜、電話または高知競輪ホームページの応募フォームで。
 また、0歳から親子で楽しめる「絵本読み聞かせ会」(第4木曜日)などの定期イベントや、幼児向け自転車「キックバイク」がいつでも体験できるスペースも設置しています。詳しくは電話または高知競輪のホームページをご覧ください。
申込先、詳しくは 公営事業課 TEL 833-2657
▲このページの先頭へ

◆パパママ教室
 妊娠中の健康管理や過ごし方、沐浴(もくよく)などの育児体験を行います。
 対象は市内在住で、初めての赤ちゃんを迎える妊娠20週以降のママ(妊婦さんとパパで、全日程の参加が可能な方。
 8月28日(日)〜9月11日(日)の毎週日曜日9時半〜11時半(受付9時〜)、西部健康福祉センター1階で。全3回。定員先着20組。参加費無料。
 申し込みは8月10日(水)〜、電話で。受付時間は9時〜16時(第1・3木曜日は9時〜14時)。日・月曜日、祝日は休み。
申込先、 詳しくは 子育て支援センターぽけっとランド TEL 828-4781
▲このページの先頭へ

◆わらべうた講習会
 楽しみながら学ぶおはなしの連続講座の特別編として、わらべうた講習会を開催します。
 8月26日(金)13時半〜15時半、潮江市民図書館で。定員先着50人。受講料無料。講師は脇本幸子さん(岡山わらべうたの会・代表)。連続講座受講生以外の方も参加できます。
 託児(3カ月以上)あり。無料。申込時に要予約。
 申し込みは8月3日(水)〜(託児は20日(土)まで)、直接・電話・ファクスのいずれかで。
申込先、 詳しくは 市民図書館 TEL 823-9451、ファクス 823-9352
▲このページの先頭へ

◆わたしだけのOFFを楽しむ講座
 「自分を元気にするZUMBA(ズンバ)&骨盤体操」
 ラテン音楽とダンスを融合させたZUMBAと体を整える骨盤体操でリフレッシュしませんか。対象は女性。
 9月15日(木)19時〜21時、ソーレレクリエーション室で。定員先着15人。参加費500円。講師は安岡知洋さん(BODYPRO(ボディプロ)代表)。動きやすい服装で、飲み物・室内用シューズ・バスタオル(マットの代わりに使用)を持参。
 託児(6カ月〜就学前)あり。無料。予約制。
 申し込みは8月15日(月)9時〜、電話で。
申込先、 詳しくはソーレ TEL 873-9100
▲このページの先頭へ

◆保育士就労支援研修
 対象は保育士の資格を持ち、現在保育所に就労していない方。
 Aグループは8月24日(水)、Bグループは10月11日(火)、Cグループは11月28日(月)、いずれも9時〜12時、ちより保育園ほかで。受講料無料。
 申し込みは希望する研修の前日までに電話で。詳しくは保育幼稚園課のホームページをご覧ください。
申込先、 詳しくは 保育幼稚園課 TEL 823-4012
▲このページの先頭へ

◆3日で学ぶ!パワーポイント基礎講座
 対象は就職活動中または仕事をしている20〜50代の女性で、マウス操作と文字入力ができる方。
 9月3日(土)〜5日(月)10時〜16時、ソーレ講習室3で。全3回。定員先着20人。参加費5,160円(テキスト代込み)。初回に納付。講師は横山桂子さん(NPO法人とさはちきんねっと)。
 託児(6カ月〜就学前)あり。無料。予約制。
 申し込みは8月2日(火)10時〜、電話で。受付時間は月〜金曜日10時〜17時
申込先、 詳しくは NPO法人とさはちきんねっと TEL 090-5712-2040
▲このページの先頭へ

◆ハーブを使った料理教室
 8月24日(水)10時〜13時、旭文化センター(木村会館)2階実習室で。定員先着20人。受講料無料。材料費800円(前納)。講師は楠瀬朝子さん(まるふく農園)。エプロン・三角巾・筆記用具を持参。
 申し込みは8月13日(土)9時半〜12時、旭文化センターへ直接。定員に達しない場合は、当日13時から電話でも受け付け。申し込み締め切りは8月20日(土)。申し込み後の払い戻しはしません。車での来場はご遠慮ください。日・月曜日は休み。
申込先、 詳しくは 旭文化センター TEL 872-0374
▲このページの先頭へ

◆第11回土佐観光ガイドボランティア養成講座
 心のこもったおもてなしで、多くの方に高知のファンとなっていただけるように観光ガイドをしてみませんか。
 対象は全日程の受講が可能な方。
 9月14日(水)〜12月15日(木)の週1回。時間は主に平日10時〜16時。全13回。定員40人。受講料5,000円(テキスト代等)。
 申し込みは8月31日(水)までに、所定の申込用紙に必要事項を記入し、ファクスまたは郵送で(必着)。希望者多数の場合は抽選。
 申込用紙は市観光協会・各ふれあいセンター・かるぽーと・市民案内(丸ノ内仮庁舎1階)で配布しています。
申込先、 詳しくは 〒780-0862 鷹匠町2-1-36 市観光協会 TEL 823-4016、ファクス 823-9275
▲このページの先頭へ

◆ヘルスメイト養成研修
 健康づくり活動や食育活動を推進する高知市食生活改善推進員(通称ヘルスメイト)の養成研修を実施します。
 対象は市内在住で、研修カリキュラムの9割以上に参加でき、研修修了後、講習会やイベント等のボランティア活動を実施できる方。
 9月7日(水)・8日(木)・16日(金)・21日(水)・30日(金)、10月7日(金)・12日(水)、総合あんしんセンターほかで。全7回。定員36人。参加費無料(ただし、協議会入会費とエプロン代が別途必要)。
 申し込みは8月1日(月)〜9日(火)、電話で。希望者多数の場合は抽選。
申込先、 詳しくは 健康増進課 TEL 803-8005
▲このページの先頭へ

◆陶芸絵付け体験教室
 対象は市内在住で障害のある3歳〜高校3年生。小学3年生以下は保護者同伴。
 8月13日(土)・14日(日)10時〜12時、障害者福祉センター(旭町2-21-6)で。定員先着各日15人。講師は長岡さつきさん(月工房)。両日とも内容は同じです。
 申し込みは8月1日(月)〜9日(火)
 (1)障害者福祉センター2階
 (2)南部健康福祉センター
 (3)東部健康福祉センター
 (4)春野あじさい会館
のいずれかへ直接。材料費1皿につき500円(前納)。申し込み後の払い戻しはしません。土・日曜日は休み。
申込先、 詳しくは障害者福祉センター TEL 873-7717、ファクス 873-6420
▲このページの先頭へ

◆市スポーツ振興事業団スポーツ教室
 申し込みは往復はがきに希望する教室名・住所・氏名・年齢・性別・電話番号、小学生は学校名・学年・保護者名を明記し郵送、または所定の申込用紙で窓口へ直接。締め切りは(1)〜(3)は8月11日(木)、(4)〜(8)は8月18日(木)必着。希望者多数の場合は抽選。
教室名 対象(運動可能な方) 開催日程 開催場所 定員 参加費
(1)小学生ソフトテニス教室 小学生 8月29日(月)〜11月7日(月)
毎週月曜日
17時15分〜18時半 全8回
※9月19日、10月3日・10日休み
東部総合運動場 12人 2,500円
(2)ふれあいカヌー体験教室 小学3〜6年生と保護者 8月24日(水)19時〜21時、
8月28日(日)10時〜 全2回
くろしおアリーナ・鏡川 10組 1組当たり2,000円
(3)初心者カヌー体験教室 成人 8月31日(水)19時〜21時、9月11日(日)9時〜 全2回 くろしおアリーナ・仁淀川 10人 2,000円
(4)ベビーアクアビクス教室(1部) 6カ月〜1歳未満の幼児と保護者 9月1日(木)〜10月27日(木)
毎週木曜日
10時〜10時50分 全8回
※9月22日休み
市総合体育館 10組 1組当たり4,000円
(5)ベビーアクアビクス教室(2部) 1〜3歳の幼児と保護者 9月1日(木)〜10月27日(木)
毎週木曜日
11時〜11時50分 全8回
※9月22日休み
市総合体育館 10組 1組当たり4,000円
(6)水泳教室:初めての泳ぎから初心者水泳まで 成人 9月1日(木)〜9月29日(木)
毎週火・木曜日
14時〜15時半 全8回
※9月22日休み
市総合体育館 20人 4,000円
(7)ヨガ&ウエーブリングストレッチ教室 成人 9月2日(金)〜10月21日(金)
毎週金曜日
13時半〜15時 全8回
市総合体育館 20人 4,000円
(8)小学生ダンス体験教室 小学生 9月6日(火)〜9月27日(火)
毎週火曜日
17時半〜18時半 全4回
市総合体育館 15人 1,500円

 申し込みは8月3日(水)9時〜、市総合体育館または東部総合運動場くろしおアリーナに備えている申込用紙に必要事項を記入し、窓口へ直接。いずれも先着順。定員に達しない場合は、(1)(4)は当日まで受け付け、(2)(3)は9月11日(日)で締め切り。
教室名 対象
(運動可能な方)
開催日程 開催場所 定員 参加費
(1)第22回ファミリーグラウンド
 ゴルフフェスティバル
小学生と
保護者
8月27日(土)
受付9時〜
開会式9時半〜
市総合体育館 50人 100円
(2)熟年者スポーツ交流会
 (ターゲットバードゴルフの部)
50歳以上 9月18日(日)
受付8時半〜
市総合体育館 なし 300円
(3)熟年者スポーツ交流会
 (グラウンドゴルフの部)
50歳以上 9月21日(水)
受付8時半〜
市総合体育館 144人 300円
(4)放課後サッカー体験教室 小学生 9月1日(木)〜9月13日(火)
毎週火・木曜日
17時15分〜18時15分 全4回
針木運動公園 20人 無料
申し込み、詳しくは 〒780-8031 大原町158 市総合体育館 TEL 833-4061へ
▲このページの先頭へ

◆高知市勤労者交流館講座

 対象は市内在住・在勤の16歳以上の方。
 申し込みは8月5日(金)8時半、直接または電話で。定員に達し次第締め切り。月曜日、祝日は休み。月曜日が祝日に重なるときは翌火曜日も休み。

講座名 曜日 日時 受講料
【新規】ズンバ講座(10回) 10月7日〜(19時〜20時) 受講料:5,000円
ウクレレ講座(各5回) 初級 10月8日〜(10時〜11時半) 受講料:6,000円
テキスト代:1,400円
ハワイアン 10月19日〜(10時〜11時半) 受講料:6,000円
テキスト代:1,400円
ステップアップ 11月12日〜(10時〜11時半) 受講料:6,000円
テキスト代:1,400円
ギター講座(各5回) 初級 10月9日〜(10時〜11時半) 受講料:6,000円
テキスト代:1,600円
ステップアップ 11月13日〜(10時〜11時半) 受講料:6,000円
テキスト代:1,600円
日常英会話講座(10回)
※初心者と経験者が同じ教室で学びます。
10月6日〜(19時〜20時半) 受講料:5,000円
テキスト代:2,500円程度
韓国語講座(各10回) 初級 10月8日〜(19時〜20時半) 受講料:5,000円
テキスト代:1,000円程度
ステップアップ 10月4日〜(19時〜20時半) 受講料:5,000円
テキスト代:2,500円程度
ヨーガ講座(各10回) 10月5日〜(19時〜21時) 受講料:5,000円
テキスト代:各500円
10月8日〜(19時〜21時) 受講料:5,000円
テキスト代:各500円

 ホームページ http://kumpel-kochi.com/ 

 講座案内のパンフレットは市勤労者交流館等で配布中。なお、内容・受講料等は変更になる場合があります。

申込先、 詳しくは 市勤労者交流館 TEL 883-2244
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 かるぽーと(中央公民館)

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

 9月27日(火)から週1回。受講料は10回コース5,000円、8回コース4,000円、6回コース3,000円。受講料は前納。科目によって材料費・テキスト代が別途必要。
 申し込みは、往復はがき(1科目につき1人1枚)に住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号(昼間の連絡先)・希望科目・過去にその科目を受講した回数を記入し、8月26日(金)必着で郵送。希望者多数の場合は抽選。結果は8月30日(火)以降に通知。8月26日(金)時点で定員に達しなかった科目は、8月27日(土)8時半から電話でも受け付け。月曜日は休み(祝日・振替休日の場合は開館)。

■朝の部 10:00〜12:00
曜日 科目 回数 定員
手軽にできる家庭料理 8 36
和紙ちぎり絵 10 30
童謡・唱歌・名歌を歌う 8 30
楽しいくらしの英会話 10 30
伝統工芸・組紐 8 25
大人のためのピアノ教室 8 10
のびのび体操 8 20
アロハ・ルアナフラ 8 30
竹細工入門 10 20
緑とくらす(園芸入門) 6 15
ヨーガ入門(朝) 8 40

■昼の部 13:30〜15:30
曜日 科目 回数 定員
フランス刺しゅう「戸塚刺しゅう」 8 20
社交ダンス 8 35
銀粘土クラフトジュエリー 8 15
ピラテス 8 15
家庭で気軽にイタリアン! 6 30
パッチワーク・キルト 8 25
初心者のための民踊・歌謡舞踊教室 8 30
やさしい手編み教室 8 15
絵手紙入門 8 25
心とからだの健康づくり 8 50
楽しいコーラス 8 30
日本画の基礎 8 35
大人が素敵に見える服(洋裁) 10 20
男の料理教室 6 24

■夜の部 18:30〜20:30
曜日 科目 回数 定員
美文字クリニック(ペン字・筆ペン) 8 30
油絵の基礎 10 15
陶芸入門 10 20
木版画 10 10
家庭で作る簡単フレンチ 8 30
ヨーガ入門(夜) 8 40
英会話入門 10 30
着物(着方とマナー) 8 30

○土曜日昼の部「男の料理教室」は男性限定の科目です。
○科目によって変更がある場合があります。あらかじめご了承ください。
○申込者数が規定数に達しない科目は休講となります。

申込先、 詳しくは〒780-8529 九反田2-1 市文化振興事業団 TEL 883-5071
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 介良ふれあいセンター

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

■パソコン教室「ワードで作るポストカード(クリスマスカード・年賀状作り)」
 対象はキーボード操作と文字入力ができ、自身のパソコン(ワード2007・2010・2013のいずれかを内蔵)の持ち込みができる方。
 9月13日(火)〜16日(金)9時〜12時、介良ふれあいセンターで。全4回。定員先着10人。受講料2,000円。教材費1,000円。講師はパソコン教室トランタン。
 申し込みは8月20日(土)10時〜、介良ふれあいセンターへ直接。定員に達しない場合は、8月23日(火)10時から電話でも受け付け。受講料・教材費は9月6日(火)までに納付。申し込み後の払い戻しはしません。日・月曜日、祝日は休み。

申込先、 詳しくは 〒781-5106 介良乙2286 TEL 860-0301
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 布師田ふれあいセンター

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

■うどん作り教室
 8月27日(土)13時〜15時、布師田ふれあいセンターで。定員先着10人。材料費800円。講師は前田規男さん(調理師)。エプロン・三角巾・手拭き用タオルを持参。材料費は8月20日(土)までに納付。申し込み後の払い戻しはしません。

■バルンアート教室
 9月3日(土)10時〜12時、布師田ふれあいセンターで。定員先着20人。材料費無料。講師は鮫島洋幸さん。タオル・持ち帰り用の大きいごみ袋を持参。爪を切っておいてください。

■笑いヨガ教室
 9月6日(火)13時〜15時、布師田ふれあいセンターで。定員先着20人。教材費無料。講師は藤ア栄子さん(よさこい笑いヨガクラブ)。運動のできる服装で、水分補給用の水・タオルを持参。

 申し込みはうどん作り教室は8月6日(土)9時〜、バルンアート教室は8月13日(土)9時〜、笑いヨガ教室は8月16日(火)9時〜、布師田ふれあいセンターへ直接または電話で。日・月曜日、祝日は休み。

申込先、 詳しくは〒781-5101 布師田1647 TEL 845-1305
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 朝倉ふれあいセンター

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

■うどん作り教室
 9月3日(土)13時半〜15時半、朝倉ふれあいセンターで。定員先着10人。受講料無料。材料費800円。講師は前田規男さん。
 申し込みは8月13日(土)10時〜11時、朝倉ふれあいセンター1階サロンへ直接。定員に達しない場合は、8月16日(火)10時から電話でも受け付け。材料費は前納。申し込み後の払い戻しはしません。日・月曜日、祝日は休み。

申込先、 詳しくは 〒780-8072 曙町1-14-12 TEL 844-1424
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 長浜ふれあいセンター

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

 9月1日(木)から週1回(絵手紙・喜多流謡曲・手作り手芸は隔週)。いずれも10回コース。受講料は各4,900円(材料費は別途)。
 申し込みは8月10日(水)9時半〜16時、長浜ふれあいセンター1階和室へ直接。定員に達し次第締め切り。定員に達しない科目は、8月12日(金)8時半から電話でも受け付け。日・月曜日、祝日は休み。

曜日 科目 時間 定員
民踊 10時〜12時 25
木彫 14時〜16時 25
絵手紙 10時〜12時 25
喜多流謡曲 14時〜16時 15
雄弘(ゆうこう)ヨーガ 10時〜12時 25
パステル画 13時半〜15時半 25
鵬翔流吟詠(ほうしょうりゅうぎんえい) 13時半〜15時半 15
手作り手芸 10時〜12時 24
ゆるゆるストレッチ体操 13時半〜14時45分 25
のびのびピラテス 10時〜11時半 25
フラダンス 13時半〜15時 25
表千家茶道(どちらかの時間帯に) 10時〜12時
13時〜15時
25
歌謡舞踊 13時半〜15時15分 25
申込先、 詳しくは 〒781-0270 長浜690-5 TEL 842-2211
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 潮江文化センター

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

 9月6日(火)から週1回。いずれも10回コース。受講料は各4,900円(材料費は別途)。
 申し込みは8月24日(水)10時〜17時、潮江文化センターへ直接。定員に達しない科目は、8月26日(金)9時半から電話でも受け付け。ただし各講座とも受け付けは開講日で締め切り。8月31日(木)時点で、申込者が15人未満の科目は開講しません。月曜日、祝日は休み。

曜日 科目 時間 定員
健美操 10時〜12時 40
のびのびリズムストレッチ体操 13時20分〜14時50分 30
歌謡舞踊 15時15分〜17時 30
やさしい民踊 10時〜12時 40
洋画教室 10時〜12時 30
フォークダンス 13時半〜15時半 50
戸塚刺しゅう 13時半〜15時半 20
歌謡教室 13時半〜15時 40
たのしい民踊 10時〜12時 40
水墨画 10時〜12時 30
笑いヨガ 13時半〜15時半 30
初級社交ダンス 13時半〜15時半 40
フラダンス 11時〜12時半 30
懐かしの歌をうたおう 13時半〜15時半 30
申込先、 詳しくは 〒780-8010 桟橋通2-1-50 TEL 832-4044
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 旭文化センター(木村会館)

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

 9月1日(木)から週1回。受講料は8回コース4,000円、10回コース4,900円、文学講座1,700円。教材費は別途必要で、申込時に前納の場合と開講時に納める場合があります。
 申し込みは8月6日(土)9時半〜、木村会館3階ホールへ直接。定員に達しない科目は、8月9日(火)9時半から電話でも受け付け。締め切りは8月20日(土)17時
 表の中の※印の科目のみ往復はがきで受け付け。希望受講科目・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・昼間の連絡先(携帯電話・勤務先電話等)を記入し、8月6日(土)必着で郵送。希望者多数の場合は抽選。結果は8月12日(金)以降にお知らせしますので、8月26日(金)までに受講料を納めてください。
 申し込み後の取り消しや科目の変更、欠席による受講料・教材費等の払い戻しはしません。全科目初心者向き。日・月曜日、祝日は休み。

曜日 科目 時間 回数 定員
歌謡舞踊 10時〜12時 10 20
写真教室※ 10時〜12時 10 20
やさしい英会話 13時〜14時半 8 20
ちぎり絵教室 13時半〜15時半 10 20
ペン字教室 10時〜12時 8 20
かなと生活の書 13時半〜15時半 8 20
手編 13時半〜15時半 8 20
雄弘ヨーガ 18時〜20時 8 30
ピラテス 10時〜11時半 8 50
文学講座 10時〜11時半 8 48
ヨーガ※ 10時〜12時 8 65
カラオケ教室 13時半〜15時半 10 40
フラダンス教室 19時〜20時半 10 30
洋裁 10時〜12時 10 18
自然写真教室 10時〜12時 10 20
焼き物教室 13時半〜15時半 10 24
3Bリフレッシュ体操 13時半〜15時半 10 30
申込先、 詳しくは 〒780-0935 旭町3-121 TEL 872-037410
▲このページの先頭へ

◆秋の市民学校 鴨田ふれあいセンター

※対象はいずれも市内在住、または在勤の16歳以上の方

■パソコン教室「エクセル入門」(エクセル2007以降を使って)
 対象はマウス操作と文字入力ができ、パソコンの持ち込みができる方。
 9月6日(火)〜10日(土)10時〜12時、鴨田ふれあいセンターで。全5回。定員先着20人。受講料2,500円。教材費500円。講師は角一敏さん。

■アロマテラピー教室
 9月10日(土)14時〜15時半、鴨田ふれあいセンターで。定員先着20人。受講料無料。材料費500円(アロマスプレー)。講師は津野由美子さん。
 申し込みはパソコン教室は8月12日(金)10時〜11時、アロマテラピー教室は8月19日(金)10時〜11時、鴨田ふれあいセンター2階へ直接。定員に達しない場合は、各当日11時から電話でも受け付け。受講料、教材費・材料費は前納。申し込み後の払い戻しはしません。日・月曜日、祝日は休み。

申込先、 詳しくは〒780-8050 鴨部860-1 TEL 844-3238
▲このページの先頭へ

◆デジタル資料製作ボランティア養成講座
 視覚による表現の認識が困難な方のために、文字情報をテキストデータに変換するボランティアを養成します。
 対象は日常的にパソコンを使用し、電子メールでデータの送受信ができる環境にあり、講座終了後、継続してボランティア活動に参加できる方(原則パソコン持参)。
 8月20日(土)10時〜16時、たかじょう庁舎5階南会議室(鷹匠町2-1-43)で。定員15人程度。無料。
 申し込みは8月14日(日)までに、申込書に必要事項を記入し、電子メールまたはファクスで。日曜日の午後、月曜日、祝日は休み。希望者多数の場合は抽選。
 申込書は点字図書館、市民図書館本館・分館・分室、県立図書館、県内の市町村立図書館、市民案内(丸ノ内仮庁舎1階)、中央公民館で配布しています。
申込先、 詳しくは
 点字図書館 TEL 823-9488、ファクス 820-3218、電子メール kc-120200@city.kochi.lg.jp
▲このページの先頭へ

高知市トップページ > あかるいまちトップページ  > 月別一覧 > 2016年8月号(もくじ) > 講座&教室
Kochi city
All Rights Reserved. Copyright Kochi-city.