ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 選挙管理委員会事務局 > 高知県議会議員選挙について

本文

高知県議会議員選挙について

 4月9日(日曜日)は高知県議会議員選挙の投票日です。

期日前投票

 ●投票期間 令和5年4月1日(土曜日)~4月8日(土曜日)

 期日前投票所を市内18カ所に開設します。(開設日・受付時間は場所によって異なります)。

 投票日当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの用務がある方は期日前投票をぜひご利用ください。

 詳しくは、下記のページでご確認ください。

 期日前投票所の一覧(県議会議員選挙)

 

※今回,高知市青年センターに期日前投票所は設置しておりません。自由民権記念館(桟橋通4丁目14-3)に設置します。

お間違えの無いよう,お願いいたします。

自由民権記念館(桟橋通4丁目14-3)

 

当日投票について

 ●投票日 令和5年4月9日(日曜日)

 今回の高知県議会議員選挙の当日投票所はこちら↠当日投票所一覧

 

投票所の変更

下記の投票区の方は,令和4年7月に行われた第26回参議院議員通常選挙の投票所と場所が異なります。投票所入場券などで投票所をご確認ください。

投票所変更箇所一覧
該当する投票区

前回の投票所

第26回参議院議員通常選挙

今回の投票所

(高知県議会議院議員選挙)

23 高知県婦人会館 高知県立大学(永国寺町6番28号)
57 介良中学校 介良小学校(介良乙2735番地1)

 

投票区の変更

 今回選挙より,一部地域に投票区の変更がございます。下記に該当する方はご確認ください。

 〇薊野北町3丁目のご住所にお住まいで,第37投票区(令和4年参議選では一宮中学校)に投票に行かれていた方は,投票所が第29投票区(泉野小学校)に変わります。

 ※以前より第29投票区(令和4年参議選では泉野小学校)に行かれていた方は,変わらず泉野小学校で投票いただけます。

 

 

投票所入場券

 投票所入場券は3月31日(金曜日)(告示日)以降に順次郵送します。全世帯へ配布が完了するまで4~5日程度かかる見込みです。届いた入場券は、投票日まで大切に保管してください。

 なお、届かなかった場合や紛失した場合でも投票できますので、投票の際に受付・入場券再交付係に申し出てください。

 入場券を封筒でお送りしていますので、郵便物にご注意ください。期日前投票に行かれる方は、入場券裏面にある宣誓書にご記入のうえ来場されるとスムーズに投票が行えます。

入場券用封筒

入場券封筒

 

宣誓書記載例

 今回選挙より,期日前投票事由を選択する必要がなくなりました。

 色付きの部分のみご記入ください。

宣誓書記載例

 

投票についての注意事項

高知県議会議員選挙で投票ができる方

 日本国籍を有している方のうち

  • 平成17年4月10日以前に生まれた方
  • 令和4年12月30日までに住民登録(転入届出)され,投票日まで引き続き高知市に住んでいる方

   以上のいずれにも該当する方

以下に該当する方はご注意ください

 (1)令和4年12月9日以降に県内の他市町村から高知市へ転入した方
  (転入前の住所地の選挙人名簿に登録されるため)

  転入前の市町村で投票できます。詳細は,転入前の市町村の選挙管理委員会にご確認ください。

 (2)令和4年12月9日以降に高知市から県内の他市町村へ転出した方(高知市の選挙人名簿に登録されている方)
  以下のいずれかの方法で投票ができます。

  A お近くの選挙管理委員会で不在者投票する(詳しくはコチラ→高知県議会議員選挙の不在者投票について

  B 高知市の投票所で「引き続き居住している旨の証明書」(各市町村の窓口で発行可能)を提示する

  C 高知市の投票所で引き続き県内に居住している旨を申し出る(※投票資格の調査に少し時間がかかります)

 ※ただし,新住所地の選挙人名簿に登録された方は投票できません。

 (3)投票日までに高知県外へ転出した方や就学などで高知市に居住の実態がない方
   投票所入場券が届いても投票できません。

 

選挙時登録日(3月30日)現在における選挙人名簿登録者数について

  【3月30日掲載予定】

 

投票所における新型コロナウィルス感染症対策

投票所では新型コロナウィルス感染症対策を行っております。

詳しくはこちら↠高知県議会議員選挙における新型コロナウィルス感染症対策について

 

選挙公報

 投票日の前々日までに,各家庭に候補者等の政策や主張などを記載した選挙公報をお届けします。届かなかった場合は,選挙管理委員会までご連絡ください。

 

郵便等投票について

 身体に障害のある方などは,自宅などで郵便等による不在者投票をすることができます。詳しくは選挙管理委員会へお問い合わせください。

 郵便等投票について

 

特例郵便等投票について

 新型コロナウィルス感染症で療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、今回の高知県議会議員選挙の投票を郵便等で行うことができます(特例郵便等投票)。

 特例郵便等投票について