ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 少年補導センター > 補導センター便り311号発行!

本文

補導センター便り311号発行!

補導センター便り一覧

第311号(令和2年11月4日)

 1.自転車の危険運転について 2.きまり・マナーについて [PDFファイル/2.99MB]

第310号(令和2年7月10日)

 1.あみのめせかいノートができました! 2. 南海中学校の自転車盗難防止対策の取組について[PDFファイル/2.96MB]

特集号(令和2年6月1日)

  1.地区補導委員委嘱  2.所長あいさつ[PDFファイル/327KB]

第309号(令和2年1月30日)

  1. 第19回高知市少年非行防止ポスター展  2.子育てを考えるシリーズ50[PDFファイル/3.29MB]

第308号(令和元年11月18日)

  1. 薬物乱用とは  2.公共の場でのマナー・モラル [PDFファイル/2.57MB]

第307号(令和元年7月11日)

  1.自転車の利用について  2.朝倉中学校生徒会の取組 [PDFファイル/3.63MB]

特集号(令和元年6月6日)

  1. 地区補導委員委嘱  2. 所長あいさつ[PDFファイル/401KB]

第306号(平成31年1月31日)

  1. 第18回高知市少年非行防止ポスター展  2. ネットの使い方について考えよう! 3.子育てを考えるシリーズ49

第305号(平成30年11月2日)

  1. こんな標識見たことありますか  2. 大麻は覚せい剤や麻薬と同じ規制薬物の1つです!

第304号(平成30年7月6日)

  1. 公園をきれいに使っていますか? 2. 今年度も行っています~!出前授業

特集号(平成30年6月6日)

  1. 地区補導委員委嘱  2. 所長あいさつ

第303号(平成30年2月1日)

  1. 第17回高知市少年非行防止ポスター展  2. 自転車の乗り方と施錠について  3. 子育てを考えるシリーズ48

第302号(平成29年11月1日)

  1. 「高知県風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律施行条例」等  2. 巡回補導をしていて気になったこと

第301号(平成29年7月7日)

  1. 出前授業「情報モラル教室」  2. ほかにも…こんな出前授業を行っています

特集号(平成29年6月6日)

  1. 地区補導委員委嘱  2. 所長あいさつ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)