本文
補導センター便り317号発行!
補導センター便り一覧
第317号(令和4年11月8日)
1.新キャラクター誕生!・非行防止授業 [PDFファイル/435KB]2.万引き防止集会,万引き防止授業・情報モラル授業 [PDFファイル/344KB]3.公共の場でのマナーアップの取組 [PDFファイル/360KB]
第314号(令和3年11月15日)
1. 令和3年度万引き防止連絡協議会 2.高知市少年非行対策~「自転車盗難防止指導」~ 3. みんなが使うものをきれいに使っていますか? 4. 子供たちの「未来と健康」を守るために補導センター便り314号 [PDFファイル/4.73MB]
第313号(令和3年7月8日)
1.自画撮り画像(裸や下着姿など)要求行為は条例違反 2.横浜中学校の自転車施錠率100%に向けての取組について [PDFファイル/5.69MB]
第310号(令和2年7月10日)
1.あみのめせかいノートができました! 2. 南海中学校の自転車盗難防止対策の取組について[PDFファイル/2.96MB]
特集号(令和2年6月1日)
1.地区補導委員委嘱 2.所長あいさつ[PDFファイル/327KB]
第309号(令和2年1月30日)
1. 第19回高知市少年非行防止ポスター展 2.子育てを考えるシリーズ50[PDFファイル/3.29MB]
第308号(令和元年11月18日)
1. 薬物乱用とは 2.公共の場でのマナー・モラル [PDFファイル/2.57MB]
第307号(令和元年7月11日)
1.自転車の利用について 2.朝倉中学校生徒会の取組 [PDFファイル/3.63MB]
特集号(令和元年6月6日)
1. 地区補導委員委嘱 2. 所長あいさつ[PDFファイル/401KB]
第306号(平成31年1月31日)
1. 第18回高知市少年非行防止ポスター展 2. ネットの使い方について考えよう! 3.子育てを考えるシリーズ49
第305号(平成30年11月2日)
1. こんな標識見たことありますか 2. 大麻は覚せい剤や麻薬と同じ規制薬物の1つです!
第304号(平成30年7月6日)
1. 公園をきれいに使っていますか? 2. 今年度も行っています~!出前授業
特集号(平成30年6月6日)
第303号(平成30年2月1日)
1. 第17回高知市少年非行防止ポスター展 2. 自転車の乗り方と施錠について 3. 子育てを考えるシリーズ48
第302号(平成29年11月1日)
1. 「高知県風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律施行条例」等 2. 巡回補導をしていて気になったこと
第301号(平成29年7月7日)
1. 出前授業「情報モラル教室」 2. ほかにも…こんな出前授業を行っています