ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 教育政策課 > 学校給食食材の放射性物質検査の結果について

本文

学校給食食材の放射性物質検査の結果について

児童生徒のより一層の安全・安心の確保の観点から,学校給食で使用する食材の放射性物質検査を実施しましたので,その結果をお知らせします。

1 検査結果

令和5年6月22日実施

名称 産地 結果(Bp/kg)
セシウム134 セシウム137
小松菜 高知県 <10 <10
たまねぎ 兵庫県 <10 <10
にんじん 香川県 <10 <10
もやし 岡山県 <10 <10
豚 肉 愛媛県 <10 <10

令和5年3月1日実施

名称 産地 結果(Bp/kg)
セシウム134 セシウム137
大 根 高知県 <10 <10
ね ぎ 高知県 <10 <10
小松菜 高知県 <10 <10
白 菜 熊本県 <10 <10
鶏 肉 愛媛県 <10 <10

令和4年12月14日実施

名称 産地 結果(Bp/kg)
セシウム134 セシウム137
ほうれんそう 高知県 <10 <10
白 菜 大分県 <10 <10
にんじん 長崎県 <10 <10
りんご 長野県 <10 <10
豚 肉 香川県 <10 <10

令和4年10月25日実施

名称 産地 結果(Bp/kg)
セシウム134 セシウム137
しょうが 高知県 <10 <10
もやし 高知県 <10 <10
大 根 青森県 <10 <10
キャベツ 長野県 <10 <10
豚 肉 高知県 <10 <10

※ 検出下限値は10Bp/kg

※ 検査結果の詳細については,高知市保健所生活食品課のページをご覧ください。

2 検査機関

高知市保健所

3 検査方法

「食品中の放射性セシウムスクリーニング法について(平成23 年10 月厚生労働省)」により示されたスクリーニング法に基づくNa I シンチレーションスペクトロメトリーによる分析法