本文
高知市マイナンバーカード商品券キャンペーン 特設サイト
このキャンペーンは、マイナンバーカードや、カードを使ったサービスを普及することを目的として、ご応募いただいた方で、令和5年3月1日時点でカードをお持ちの高知市民の皆様を対象として、ご応募いただいた中から抽選で2万人に、スーパーなどの1万円分の商品券をプレゼントする企画です。
※応募フォームは、応募方法の欄をご覧ください
現在の応募総数
令和5年2月6日現在の応募人数です。
※無効な応募・重複応募を含みます。
応募者のアンケート回答状況
問2の不安にお答えします。
(1)紛失した場合に悪用されませんか?
●顔写真付きのため、対面での悪用は困難です
●利用時には暗証番号が必要なため、カードだけでは悪用は困難です
●暗証番号の入力を一定回数以上間違えるとロックがかかる仕組みになっています
●不正にカードの情報を読み出そうとすると、ICチップが壊れる仕組みになっています
(2)マイナンバーカードを利用すると個人情報が漏洩するのでは?
●マイナンバーカードのICチップに記録されているのは、券面に記載されている氏名・住所・生年月日・性別と顔写真、マイナンバー、電子証明書、住民票コードです
●税や年金、医療に関する情報は記録されていません
(3)暗証番号が分からなくなったら?
●市役所で暗証番号の再設定手続きができます
●暗証番号の入力を一定回数以上間違えるとロックがかかる仕組みになっていますので注意が必要です
(4)持っていてカードは壊れないか?
●キャッシュカードやクレジットカードと同等の管理方法で大丈夫です
(5)更新手続きを忘れてしまいそう
●マイナンバーカードの有効期限の約3か月前に更新のお知らせがご自宅に届きます
●顔写真をご用意の上お手続きください
参考(外部リンク)
デジタル庁ホームページ マイナンバー(個人番号)制度
マイナンバーカード総合サイト マイナンバーカードについて
特設サイト目次
商品券の種類
景品となる商品券の種類などをお知らせします。
応募方法
インターネット、専用応募用紙の郵送・応募箱への投函の方法があります。
応募要領
抽選方法など、今回のキャンペーンの詳細はこちらでご確認ください。
マイナンバーカードをまだお持ちではない方へ
応募にはマイナンバーカードが必要です。カードの申請から受け取りまで2か月程度かかります。申請はお早めに!
よくある質問と回答
このキャンペーンに関して、よくある質問と回答を掲載しています。参考にご覧ください。
商品券の種類
番号 | 商品券名 | 最大当選人数 | 有効期限 | ご利用可能店舗等 |
---|---|---|---|---|
1 | エースワン商品券 | 3,500 | 令和5年8月 | エースワン、エーマックス各店舗 |
2 | サニーマート商品券 | 3,500 | なし | サニーマート、毎日屋、県内TSUTAYA、県内ローソン、寿司一貫など |
3 | サンシャイン商品券 | 3,500 | なし | サンシャイン各店舗 |
4 | イオン商品券 | 2,000 | なし | イオンモール高知、イオン高知旭町店、マルナカ等イオングループ各店舗 |
5 | サンプラザ商品券 | 2,000 | 令和5年8月 | サンプラザ、業務用食品スーパー、ホームセンターリッチ各店舗 |
6 |
よさこいタウン商品券 |
2,000 | なし | 高知大丸を含む中心商店街の約100店舗 |
7 | フジ商品券 | 1,500 | なし | フジグラン高知、フジグラン葛島、フジ桜井店 |
8 | 農協全国商品券レインボー(JA高知県) | 1,000 | なし | とさのさと、アグリコレット、ギフトガーデンルピナス、春の里 など |
9 | JCBギフトカード | 500 | なし | |
10 | VJA(VISA)ギフトカード | 500 | なし |
↑上の商品券10種類の中から一つだけ選び、こちらの番号を応募用紙に記入(インターネットの場合は選択)してください。
応募方法
インターネット及び専用応募用紙での応募が可能です。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、できるだけインターネットによるご応募をお願いいたします。
応募の際に必要な事項
- 郵便番号、住所
- 氏名、カナ氏名
- 生年月日
- マイナンバーカードの有効期限(カードの表面、生年月日の右に印字されています。下の図を参照してください。)
- アンケートへの回答
- 希望の商品券(1種類のみ選択できます。)
- 連絡先(任意です。※商品券の再配達のお問い合わせに使用します。)
応募方法
インターネット応募フォーム (別のページにリンクします)
【注意】
郵便番号の入力間違いにご注意ください。
住所の番地等の入力間違いにご注意ください。
生年月日は西暦での入力となります。特に「年」の入力間違いにご注意ください。
※西暦・和暦早見表でご確認いただけます。 →西暦・和暦早見表 [PDFファイル/104KB]
専用応募用紙による応募
応募用紙配布場所
高知市役所
本庁舎1階総合案内、地域の窓口センター、マイナンバーカード交付センター(デンテツターミナルビル4階)、マイナンバーカード特設窓口(イオンモール高知東館3階NOVA横)
高知市内のスーパー等各店舗
エースワン、エーマックス、サニーマート、毎日屋、サンシャイン、サンプラザ、業務用食品スーパー、フジグラン高知、フジグラン葛島、フジ桜井店、とさのさと、ギフトガーデンルピナス、春の里
郵送による応募
専用応募用紙を封筒に入れ、以下の住所に送付してください。(送料等はご自身のご負担となります。)
〒780-8571
高知市役所 中央窓口センター マイナンバーカード商品券キャンペーン係 行
専用応募箱への投函
専用応募箱設置場所(応募窓口)
設置場所 | 窓口開設時間等 |
---|---|
高知市役所本庁舎(1階マイナンバー専用受付窓口横) | 平日8時30分~17時15分 |
マイナンバーカード交付センター(デンテツ・ターミナルビル4階) | 開所日の8時30分~12時00分 13時00分~17時15分 |
地域の窓口センター | |
朝倉窓口センター(フジグラン高知2階) | 平日10時00分~18時45分 土日10時00分~18時45分 |
高須窓口センター(ナンコクスーパー高須店・東側) | 平日10時00分~18時45分 土日10時00分~18時45分 |
一宮窓口センター(業務用スーパー一宮店・店舗内) | 平日10時00分~18時45分 土日10時00分~18時45分 |
塚ノ原窓口センター(サンプラザ塚ノ原店・北側) | 平日10時00分~18時45分 |
三里窓口センター(サンシャインみさと・北西駐車場) | 平日8時30分~17時15分 |
瀬戸窓口センター(サンシャインヴィアン・南側) | 平日10時00分~18時45分 |
鏡窓口センター(鏡庁舎) | 平日8時30分~17時15分 |
土佐山窓口センター(土佐山庁舎) | 平日8時30分~17時15分 |
春野窓口センター(春野庁舎) | 平日8時30分~17時15分 |
※全ての窓口において、祝日・振替休日・国民の休日、年末年始(12/29~1/3)は休所日です。
設置場所 | 窓口開設時間等 |
---|---|
イオンモール高知特設窓口(東館3階NOVA横) | 月火金土日10時00分~18時00分(水・木は休所) ※1/1~1/5は休所 |
マイナンバーカードをまだお持ちではない方へ
もっと便利に これからのマイナンバーカード
●市役所の窓口に行かなくても手続きができる
●運転免許証や健康保険証など、いろいろな証明書として利用することができる
●インターネットを通して、自分の医療情報が詳しく確認できる
●本人であることを確実に証明することができる
など、これからますます便利になるデジタル社会のパスポート、それがマイナンバーカードです。
高知市でも、窓口に行かなくてもコンビニで自分の住民票の写しや印鑑証明書を取得できるなど、マイナンバーカードを利用できる場面が広がっています。
また、マイナンバーカードを受け取った人だけがアクセスすることのできる「マイナポータル」からは、ご自身の投薬履歴や病院受診歴なども見ることができます。
今後もどんどん使える場面が広がっていくマイナンバーカードを、あなたも申請してみませんか?
お出かけついでにマイナンバーカード(出張申請サポート会場のご案内)
水曜日、木曜日を除く毎日開設のイオンモール高知特設窓口や、市内各所の量販店で行う出張申請会場では、要件を満たした本人確認書類をお持ちであれば、後日ご自宅にカードを簡易書留郵便でお届けすることができます。ぜひご利用ください。
お出かけついでにマイナンバーカード(別ページにリンクします)
マイナンバーカード申請方法
マイナンバーカードとは(申請方法)(別ページにリンクします)
マイナンバーカードについて詳しく知りたい方へ
マイナンバーカードの安全性に関する情報などが分かる総合サイトです。(地方公共団体情報システム機構運用)
よくある質問と回答
応募要件など
Q:「高知市マイナンバーカード商品券キャンペーン」の対象者(応募要件)は?
マイナンバーカードをお持ちの高知市民の方で、以下の方を対象としています。
(1)高知市に住民登録(住民票)があること
(2)有効期限内のマイナンバーカードを保有していること
Q:現在、市外に居住しています(住民票があります)が、応募できますか?
このキャンペーンは高知市民が対象ですので、市外にお住まいの方は応募できません。
Q:現在、市外に居住してい(住民票があり)ますが、応募期間内に高知市に転入予定です。転入前に応募できますか?
転入前には応募いただけません。仮に応募いただいた場合でも無効となりますので、転入後に応募をお願いいたします。
Q:年齢制限はありますか?
応募に年齢制限はありません。ご自身では応募できないお子様の場合、ご家族が代理で応募することが可能です。
応募に関すること
Q:応募は複数人(家族分)まとめて応募できますか?
同じ住所の方であれば、インターネットでは一度に5人まで、応募用紙では4人まで記載できます。それより多いご家族の場合は、2回(2枚)以上に分けてご応募ください。
Q:代理で応募することはできますか?
代理でのインターネット応募や応募用紙による応募は可能です。必ず、代理で応募することについてご本人の了解を得ていただくようお願いいたします。
Q:専用応募用紙はどこで手に入りますか?
高知市役所本庁舎1階総合案内、マイナンバーカード交付センター(デンテツターミナルビル)、イオンモール高知東館3階の特設窓口、地域の窓口センターで配布しています。
他に、高知市内のエースワン、エーマックス、サニーマート、毎日屋、サンシャイン、サンプラザ、業務用食品スーパー、フジグラン高知、フジグラン葛島、フジ桜井店、とさのさと、ギフトガーデンルピナス、春の里でも配布しています。
Q:専用応募用紙で応募する際の応募箱はどこにありますか?
市役所本庁舎(1階:マイナンバー専用受付横)、マイナンバーカード交付センター(デンテツターミナルビル)、地域の窓口センター、イオンモール高知特設窓口にあります。
※専用応募用紙を配布しているスーパーでは応募ができませんのでご注意ください。
Q:応募用紙に記入する「カードの有効期限」は、カードのどこを見れば分かりますか?
マイナンバーカードの表面、生年月日の右側に「印字」されています。(手書きではありません)
「20XX年XX月XX日まで有効」と印字しています。
Q:「高知市マイナンバーカード商品券キャンペーン」の商品券は選べますか?
はい。応募の際は、必ず10種類の商品券から1つを選んで応募してください。選択していない場合は無効となりますのでご注意ください。
Q:いったん応募した後に、商品券の種類など応募内容を変更できますか?
応募内容を変更する場合は、改めてご応募ください。新たに応募いただいた内容を応募として採用いたします。
Q:応募ができているか不安です。電話や窓口で確認はできますか?
個人情報保護の観点から、応募した後の状況確認などのお問い合わせにはお答えできません。
商品券に関すること
Q:商品券の金種・枚数はどのようになりますか?
1,000円券×10枚 または 500円券×20枚 です。商品券の種類によって事前に決まっておりますので、金種を選ぶことはできません。ご了承ください。
Q:商品券に有効期限はありますか?
エースワン商品券とサンプラザ商品券については、令和5年8月末までの期限となります。それ以外の商品券は期限なくご利用いただけます。
本キャンペーンの問い合わせ先
高知市マイナンバーカード商品券キャンペーンコールセンター 088-803-5061
受付時間:平日8時30分から17時15分 ※土・日・祝及び年末年始(12月29日から1月3日)は休み
電話がつながりにくい時は、高知市コールセンター088-822-8111へ