ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 母子保健課 > 小学生の定期予防接種(日本脳炎2期・二種混合2期)

本文

小学生の定期予防接種(日本脳炎2期・二種混合2期)

日本脳炎(2期)

 対象年齢 9歳の誕生日の前日から13歳の誕生日の前日まで
 回数 1回
  • 実施方式   個別接種
  • 実施時期   通年
  • 実施場所   県内委託医療機関(市内の委託医療機関はこちら)                                  
  • 接種費用   無料
  • 必要な物   日本脳炎予防接種2期予診票・母子健康手帳                                                                                     ※高知市では,お子さまが小学校3年生の間に予診票を一斉発送しています。
  平成22年8月27日から,予防接種実施規則の改正により,日本脳炎予防接種第2期においても
新しいワクチン(乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン)での接種が可能となりました。
 
  また,平成17年5月30日から平成22年3月31日までの間,日本脳炎予防接種の接種勧奨を差し控えていたため,
 
(1) 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれのお子さまで日本脳炎予防接種を規定回数(合計4回)接種していないお子さまは,国の特例措置により,追加接種が可能です。
  • 対象者  平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれた者
  • 対象年齢 (公費(無料)での接種可能年齢) 20歳未満の間(ただし4回目(第2期に相当)については,9歳以上が対象)
     ※今回の特例措置により,平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方は,今まで公費接種の対象外だった 7歳6か月以上9歳未満および13歳以上20歳未満の間,公費での接種ができるようになりました。
  • 接種回数  合計4回のうち,未接種分の回数
  • 接種費用  無料
  • 必要なもの 日本脳炎予防接種予診票(特例対象者用)・母子健康手帳

*平成29年度の小学校5・6年生,中学校1・2・3年生,高校1年生(16歳相当)の方には,すでに特例措置の予診票を発送しています。お手元にない場合は,母子保健課に母子健康手帳をお持ちになり来所ください。再発行いたします。

*特例措置の対象者であり,上記の学年に該当されない方につきましては,電話でご連絡いただければ予診票を発送させていただきます。(再発行又は転入されてきた場合は除きます)

*13歳の誕生日以上の方については,保護者の同伴なしに予防接種を受けることができます。 ただし,保護者が同伴しない場合,「日本脳炎の予防接種について(お知らせ)」を読んだうえで保護者がサインした予診票を,接種当日にお子様が医療機関に持参する必要があります。

 
(2) 平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれのお子さまで日本脳炎予防接種第1期を規定回数(合計3回)接種していないお子さまは,国の特例措置により,追加接種が可能です。
  • 対象者  平成19年4月2日から平成21年10月1日までの間に生まれた者
  • 対象年齢 (生後6か月から7歳6か月の月誕生日の前日までと9歳以上13歳の誕生日の前日までの期間)  ※特例措置により,平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれの方は,今まで公費接種の対象外だった9歳以上13歳未満の間,公費での接種ができるようになりました。
  • 接種回数  1期3回のうち,未接種分の回数
  • 接種費用  無料
  • 必要なもの 日本脳炎予防接種予診票・母子健康手帳

*特例措置の対象者(平成19年4月2日から平成21年10月1日までの間に生まれた者)の方は,9歳になってから電話でご連絡いただければ予診票を発送させていただきます。(再発行又は転入されてきた場合は除きます)

*9歳になってから母子保健課窓口に,対象のお子様の母子健康手帳を持って予診票の申請手続きもできます。

 

二種混合(2期)

 対象年齢 11歳の誕生日の前日から13歳の誕生日の前日まで
 回数 1回
  • 実施方式   個別接種
  • 実施時期   通年
  • 実施場所   県内委託医療機関(市内の委託医療機関はこちら)                                       
  • 接種費用   無料
  • 必要な物   二種混合2期予防接種予診票・母子健康手帳

  ※高知市では,お子さまが小学校6年生になられる頃に予診票を一斉発送しています。