本文
骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成
骨髄移植等(抗がん剤治療による化学療法等含む)により,定期予防接種で得られた免疫が消失し, 再接種が必要と医師に判断された方を対象に,再度予防接種を受ける際の接種費用を助成します。 助成対象者(1) 再接種の日時点において高知市民の方。 (2) 疾病の治療として,骨髄移植等を受けた等の特別な理由により免疫が消失し,接種済みの定期予防接種の 効果が期待できないと医師に判断されている方。 (3) 接種済みの定期予防接種の接種回数及び接種間隔が,実施規則の規定によるものであること。 (4) 再接種日に20歳未満であること。 ただし,予防接種の種類によって接種対象年齢の上限が異なります。
助成額 〔償還払〕助成額は以下の(1)または(2)のうち少ない方の金額になります。 (1) 医療機関に支払った再接種料金 (2) 高知市が定める定期接種料金 ※意見書作成等にかかる文書料は助成対象外です。 手続きの方法 ※必ず再接種を受ける前にお手続きください1.事前に「高知市骨髄移植患者等定期予防接種ワクチン再接種助成事業に係る意見書(様式第2号)」を医療機関に作成依頼をし,下記の添付書類とあわせて母子保健課に提出してください。 【添付書類】 ・高知市骨髄移植患者等定期予防接種ワクチン再接種助成事業要再接種者認定申請書(様式第1号) ・高知市骨髄移植患者等定期予防接種ワクチン再接種助成事業に係る意見書(様式第2号) ・定期予防接種の記録が確認できるもの(母子健康手帳等)
2.母子保健課から認定通知書を受け取った後,医療機関で再接種を受けてください。 再接種費用は,一旦医療機関へお支払いください。
3.再接種後は速やかに,下記の添付書類をそろえて母子保健課に提出してください。 【添付書類】 ・高知市骨髄移植患者等定期予防接種ワクチン再接種助成金交付申請書(様式第4号) ・領収書原本(接種ワクチン毎の金額が明記されたもの) ・母子健康手帳(再接種した記録がわかるもの) ・印鑑(認印可),振込口座がわかるもの 申請期限
助成金の申請は,再接種日の属する年度の末日(3月31日)が申請期限です。接種後は速やかに申請してください。 3月に再接種し,末日までに提出が間に合わない場合は母子保健課にご連絡ください。
|
|||||||||||||
▽その他の登録項目 |