本文
マイナンバーカード交付センター(デンテツターミナルビル)で、マイナンバーカードの申請手続き(申請時来庁方式)が可能となりました。
マイナンバーカード申請のための、申請用紙の発行や写真の撮影を無料で行います。
申請支援サービスを行っている会場は、市役所本庁舎及びマイナンバーカード交付センターの2か所です。
「申請時来庁方式」では、本人が一定の条件を備えた本人確認書類をお持ちの上、ご来庁いただき申請手続きを行うことで、後日郵送(転送不要、簡易書留)によりマイナンバーカードを受け取るサービスです。
申請時来庁方式の受付に必要な本人確認書類について、詳しくは申請手続きに必要なものをご覧ください。
※申請手続きには、必ず本人がご来庁いただく必要があります。
※15歳未満のお子様の申請を希望される場合は、親権者とご一緒にお越しください。
※申請手続きは、住民票の住所が高知市の方のみ受付が可能です。
会場 | 所在地 | 受付日 | 受付時間 |
---|---|---|---|
市役所本庁舎1階 中央窓口センター |
高知市本町5丁目1番45号 |
月曜日~金曜日 (祝日・年末年始12/29~1/3までは除く) |
8時30分~17時 |
マイナンバーカード 交付センター |
高知市はりまや町1丁目5番1号 デンテツターミナルビル4階 |
月曜日~金曜日 第2・第4土曜日とその翌日の日曜日 (祝日・年末年始12/29~1/3までは除く) |
9時~12時 13時~17時 |
※所要時間は1人20分程度です。
※混み具合によってはお待ちいただくことがあります。
申請には以下の書類を用意し、必ず本人がお越しください。
(1)本人確認書類
以下の本人確認書類一覧のうちAから2点またはAから1点+Bから1点をお持ちください。
A |
運転免許証 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの) マイナンバーカード パスポート 住民基本台帳カード(顔写真付き) 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳 療育手帳 在留カード(顔写真付き) 特別永住者証 |
顔写真付きの証明書等 |
---|---|---|
B |
官公署が発行する資格者証や免状(無線従事者免許、海技免状など) 健康保険証 介護保険証 年金手帳(年金証書) 児童扶養手当証書 特別児童扶養手当証書 福祉医療費受給者証 生活保護受給者証 社員証 学生証 母子健康手帳(出生届出済証明のあるもの) など |
顔写真のない証明書等 ・氏名+住所 ・氏名+生年月日 どちらかの記載のあるものが必要です。 |
※デジタル学生証等のデジタル証明は、現在のところ本人確認としてご利用できません。
※本人確認書類は、すべて原本をお持ちください。(写しは不可となります)
※有効期限の記載のあるものは、有効期限内のものに限ります。
※上記の本人確認書類をお持ちでない場合は、事前にお問い合わせください。
(2)個人番号通知カード
マイナンバーをお知らせした紙製の緑色のカードです。 (紛失や破損の場合は窓口にてお申し出ください。)
(3)住民基本台帳カード
過去にカードを作成した方のみがカード返納の対象者です。(紛失や破損の場合は窓口にてお申し出ください。)
(4)その他
以下の2点は無くても申請手続きはできます。事前にお持ちいただくことでスムーズに進みます。ご協力をお願いします。
●自宅に送られたQRコード付きの申請書
●暗証番号 暗証番号記載様式 [PDFファイル/369KB]
15歳未満の方及び成年被後見人が申請する場合、必ず法定代理人との同行が必要になります。
持ち物
(1)申請者の本人確認書類
(2)法定代理人(親権者)であることの確認書類(登記事項証明書、戸籍謄本または戸籍抄本等)
(3)法定代理人(親権者)の本人確認2点
※15歳未満の方で同一世帯の法定代理人(親権者)が同行される場合は、(2)の書類は不要です。
※世帯が異なる親権者の方が同行する場合は、戸籍謄本または戸籍抄本が必要になる場合がありますので、必ずお越しになる前に電話連絡をお願いします。
※申請手続きは、必ずご本人がご来庁ください。申請時来庁方式では、代理人申請はできません。
※規定の本人確認書類をお持ちいただけない場合は、マイナンバーカードのお受け取りに再度ご来庁いただく必要があります。
※通知カードと住民基本台帳カードは、申請時に返納(提出)していただきます。マイナンバーカードを受け取るまでの間に、通知カードと住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、従来の交付方式にて申請してください。