ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > マイナンバー(社会保障・税番号)制度 > マイナポイントにかかるマイキーID設定支援

本文

マイナポイントにかかるマイキーID設定支援

マイナポイントを活用した消費活性化策

 マイナンバーカードを取得した方を対象として、民間キャッシュレス決済サービスを用いてチャージや買い物をすると、プレミアム分のポイント「マイナポイント」が付与されるものです。

 ※ マイナンバーカードは、マイナポイントの付与を受けるための事前手続き(マイキーIDの設定)に使用します。

  ・ マイナポイント公式サイト(マイナンバーカードを活用した消費活性化策)

  ・ マイナポイント広報チラシ [PDFファイル/223KB]

 

ポイント利用までの流れ
1 【準備1】 マイナンバーカードの申請・取得
2 【準備2】 マイキーIDの設定 
3 マイナポイントの申込み(民間キャッシュレス決済サービスを1種類選択のうえ登録)
4 民間キャッシュレス決済サービスを用いてチャージまたは買い物
5 マイナポイントの付与
6 付与されたマイナポイントを買い物に利用

 

【準備1】 マイナンバーカードの申請・取得

  1. マイナンバーカードを申請する。(申請方法:オンライン、郵送、街中の証明写真機)
  2. 後日、ご自宅へ「交付通知書」が郵送で届く。(申請から約1か月半で郵送)
  3. 本人が市役所の窓口でカードを受け取る。
    (受取場所:本庁舎1階 中央窓口センター、地域の窓口センター、マイナンバーカード交付センター)

 詳しくはこちら マイナンバーカードとは

※ 「【準備2】 マイキーIDの設定」の際に必要となりますので、マイナンバーカードに「電子証明書」の機能を搭載し、カード取得時に「利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁)」の設定をお願いします。

※ ポイント付与期限が近づくと、窓口が混み合い、申請から交付まで通常よりも時間を要することが見込まれます。お早めの申請をお願いします。

 

【準備2】 マイキーIDの設定

 マイナポイントの付与を受けるためには、あらかじめ「マイキーID」を設定する必要があります。

※ マイキーIDとは、マイナポイントを管理するために使用される“8桁の英数字を組み合わせた文字列”で、マイナンバーカードの「利用者証明用電子証明書」を活用して個人ごとに設定します。(カードに記載されているマイナンバーは使用しません)

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
  • スマートフォン または パソコン+ICカードリーダライター

 ※スマートフォンカードリーダライターは、マイナンバーカードの読み取りに対応している機種に限ります。
   (対応機種はこちら:公的個人認証サービス ポータルサイト

 ※マイナンバーカード利用者証明用電子証明書は、有効期限(カード表面に記載)にご注意ください。
   (有効期限が切れている、または期限が近付いている場合は、更新の手続きをお願いします。)

設定はこちらから

 マイナポイントご利用のための準備(マイキープラットフォーム公式サイト)

 ※設定方法については、こちら(マイナポイント公式サイト)から詳しく確認することができます。

マイキーID設定支援

 次の場所にてマイナポイントの予約・申込の支援を行っています。

・市役所1階 中央窓口センター(本町5丁目1番45号)
・マイナンバーカード交付センター(はりまや町1丁目5番1号 デンテツターミナルビル4階)
・地域の窓口センター ※土佐山、鏡を除く。

※例年3月中旬から4月中旬は、地域の窓口センターではお手続きができません。ご希望される方はお手数ですが中央窓口センターまたはマイナンバーカード交付センターにお越しください。

 マイナポイント手続スポット(マイナポイント公式サイト)

マイキーIDの確認

 設定したマイキーIDは、下記チラシの手順で確認ができます。

 マイキーIDの確認手順 [PDFファイル/244KB]

よくある質問と回答(FAQ)

 よくあるお問い合わせ(マイナポイント公式サイト)

お問い合わせ先

 マイナポイントを活用した消費活性化策・マイキーID設定方法について

  マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
  平日:9時30分~20時00分 土日祝:9時30分~17時30分
  0120-95-0178 ※ (音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)

 マイキーID設定支援について

  高知市 中央窓口センター マイナンバー交付担当 088-823-9455(平日 8時30分~17時15分)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)