本文
新規陽性者数の高止まりが長期化し、保健所業務が著しく増加しているため、新規陽性者の適切な療養調整や自宅療養の健康管理等を最優先とするため、重症化リスクや感染リスクの高いケースについて重点的に対応する必要があります。
今般、国が実施方針を示されたことから、現在流行しているオミクロン株の特徴を踏まえ、下記のとおり積極的疫学調査を重点化することとしましたのでお知らせします。
【参考:厚生労働省 事務連絡】
B.1.1.529 系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について
|
積極的 疫学調査 |
濃厚接触者の特定 | 行政検査 |
---|---|---|---|
集団感染(クラスター)が発生した場合 | 実施する | 実施する | 実施する |
入院医療機関、高齢者・障害児者入所施設で感染者が発生した場合 | 実施する | 実施する | 実施する |
同一世帯で感染者が発生した場合 | 実施しない | 実施しない | 実施しない |
事業所等で感染者が発生した場合 | 実施しない | 実施しない | 実施しない |
保育所、幼稚園、小学校等で感染者が発生した場合 |
保育園、幼稚園、特別支援学校、私立の小中学校は保健所が実施する。 高知市立の学校、高知県立の学校は、当該学校が実施する。(特別支援学校を除く) 義務教育以外の学校は事業所等と同様の対応とする。 |
実施しない |
※事業所等で感染者が発生した場合の対応につきましては、下記資料を参考に接触のあった方のリストアップ等をよろしくお願いいたします。
【事業所向け】従業員が新型コロナウイルス感染症と判断された場合の対応について [PDFファイル/500KB]
高知市保健所では、下記のケースを対象にPCR検査(検体採取)を行うこととし、下記に該当せず、有症時においては、検査協力医療機関の受診をして下さい。
濃厚接触者とは、感染可能期間(発症日2日前から療養開始されるまでの期間)に陽性者と接触した方のうち、以下に該当する方を指します。
・手で触れることのできる距離(目安として1メートル)で必要な感染予防策なしで「患者(確定例)」と15分以上の接触があった者(周辺の環境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する。)
・患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内・航空機内等を含む)があった者
・適切な感染防護なしに患者(確定例)を診察、看護もしくは介護していた者
・患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者
【参考:国立科学研究所】