ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 観光情報 > はりまや橋の周辺エリア

観光スポット グルメ 祭り・イベント 偉人・歴史 自然


本文

はりまや橋の周辺エリア

「はりまや橋周辺」ページのイメージ写真

♪土佐の高知のはりまや橋で,坊さんかんざし買うを見た(よさこい節)

「はりまや橋」

映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』  はりまや橋  「南国土佐を後にして」歌碑  からくり時計  路面電車  はりまや橋観光バスターミナル  はりまや橋商店街  魚の棚商店街

映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』

映画『はりまや橋』イメージ画像映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』は平成21年6月に公開された映画となります。

映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』についてはこちら。

はりまや橋

はりまや橋と純信お馬の像の写真よさこい節にも歌われ,純信・お馬の恋物語でも知られるはりまや橋。江戸時代初期,堀川を隔ててすんでいた播磨屋と櫃屋が互いの往来のために橋を架けたのが「はりまや橋」の名の由来といわれています。

「はりまや橋」についてはこちら。

「南国土佐を後にして」歌碑

歌碑今や高知県の愛唱歌ともいうべき「南国土佐を後にして」。この歌を後世にまで歌い継ぎ、高知を訪れる観光客にも親しんでもらおうと、有志らの呼び掛けによって,はりまや橋公園東側に歌碑が建てられています。

「南国土佐を後にして」歌碑についてはこちら

からくり時計

からくり時計の写真はりまや橋の東側にあるからくり時計。1時間おきに,よさこい節のメロディーに合わせて,よさこいの踊り子,高知城,はりまや橋,桂浜が登場します。

「からくり時計」についてはこちら。

路面電車

南北に走る電車の写真はりまや橋を中心に東西南北に伸びる路面電車。現存する中では日本で一番長い歴史を持つといわれています。総延長も日本最大級です。

「電車」についてはこちら。

はりまや橋観光バスターミナル

東側から見たバスターミナルの写真平成20年5月,はりまや橋のすぐ近くにオープン。高速バスや空港連絡バスも到着する高知の新しいバスターミナルです。

「はりまや橋観光バスターミナル」についてはこちら。

はりまや橋商店街

はりまや橋商店街西側入り口の写真はりまや橋からすぐ東,高知県産の木材を使った全国的にも珍しい木造のアーケードの商店街。毎週金曜日には,はりまや市が開かれています。

「はりまや橋商店街」木造アーケードの写真はこちら。

魚の棚商店街

魚の棚商店街を北からみた写真はりまや橋商店街から北に伸びる昔ながらの風情が残る商店街。歴史は古く,江戸時代初期に開設されたといわれています。その名の通り,魚を扱う店が多いのが特長です。

「魚の棚商店街」の写真はこちら。


いちおしコンテンツ

   桂浜公園

   牧野博士の新休日バナー

   こうち観光ナビ・ツーリストセンター公式ホームページ

   竜とそばかすの姫

   土佐っ歩

   kochi city travel guide

   高知よさこい情報交流館

   ふるさと納税リンクバナー

お出かけ前に

   今日と明日のお天気は by気象庁

観光ツール

   写真提供

   観光パンフレット

こちらもみてね観光リンク

   高知市観光協会

   こうち旅ネットバナー

   リョーマの休日リンクバナー

   旅の情報サイト 高知のバリアフリー観光

   全国龍馬社中

   四国DCしこくるり