本文
「はりまや橋」
映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』 はりまや橋 「南国土佐を後にして」歌碑 からくり時計 路面電車 はりまや橋観光バスターミナル はりまや橋商店街 魚の棚商店街
映画『The Harimaya Bridge−はりまや橋−』は平成21年6月に公開された映画となります。
よさこい節にも歌われ,純信・お馬の恋物語でも知られるはりまや橋。江戸時代初期,堀川を隔ててすんでいた播磨屋と櫃屋が互いの往来のために橋を架けたのが「はりまや橋」の名の由来といわれています。
今や高知県の愛唱歌ともいうべき「南国土佐を後にして」。この歌を後世にまで歌い継ぎ、高知を訪れる観光客にも親しんでもらおうと、有志らの呼び掛けによって,はりまや橋公園東側に歌碑が建てられています。
はりまや橋からすぐ東,高知県産の木材を使った全国的にも珍しい木造のアーケードの商店街。毎週金曜日には,はりまや市が開かれています。
はりまや橋商店街から北に伸びる昔ながらの風情が残る商店街。歴史は古く,江戸時代初期に開設されたといわれています。その名の通り,魚を扱う店が多いのが特長です。