よさこい祭り
今や,全国各地で行われている鳴子を持った祭り「よさこい」。その「よさこい」の発祥地,高知で開催されるよさこい祭りは,50年以上の歴史を誇り,毎年8月9日から12日まで行われています。
「よさこい祭り」についてはこちら。
龍馬まつり・龍馬月間
毎年,坂本龍馬の誕生日11月15日に近い日曜日に開催され,坂本龍馬像のある桂浜で,様々なイベントが繰り広げられます。
「龍馬まつり」についてはこちら。
あじさいまつり
春野町の用水路沿いに,約1万本のあじさいが色とりどりの花を咲かせ,「あじさい街道」として愛されています。あじさいウォークも開催されています。
「あじさいまつり」についてはこちら。
梅まつり
高知市土佐山の嫁石地区で毎年行われる「嫁石の梅まつり」。約2ヘクタールの敷地に約1300本の梅が咲き乱れます。
「梅まつり」についてはこちら。
どろんこ祭り

若宮八幡宮で行われる無病息災を祈る春祭り。起源は諸説がありますが,浴衣姿の女性が男性の顔に泥をぬり,泥をぬられた男性はその夏病気をしないといわれていることから,礼を述べるのが習わしです。
「どろんこ祭り」についてはこちら。