本文
令和5年9月20日からの新型コロナワクチンの追加接種「令和5年秋開始接種」では,国として"65歳以上の方"や"基礎疾患を有する方など重症化リスクが高い方"に接種を受けていただくようお勧め※していますが,接種を「受ける」か「受けない」かは,個人の任意の判断によります(強制するものではありません。)。
※ 64歳以下で重症化リスクの高くない方は,公的関与(接種勧奨等)の対象外です。
接種を検討する際には,ワクチン接種による"重症化予防などの効果"と"副反応による健康被害"の双方について理解した上で,自らの意思で接種を決めることが重要です。
令和6年3月31日まで無料で接種を受けることができます。詳しい接種要件等は,以下をご覧ください。
種別 | 期間 | 回数 | 対象者 | ワクチン | 間隔 |
---|---|---|---|---|---|
初回接種 (1・2回目) |
令和6年3月31日まで | 2回 | 未接種の方 | ファイザー社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | 3週間 |
ノババックス ※ 令和5年12月25日をもって接種終了 |
|||||
モデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン | 4週間 | ||||
追加接種 (令和5年秋開始接種) |
令和5年9月20日 ~令和6年3月31日 |
1回 | 初回接種が完了している全ての方 |
オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
前回接種から 3か月以上 |
ノババックス ※ 令和5年12月25日をもって接種終了 |
前回接種から 6か月以上 |
種別 | 期間 | 回数 | 対象者 | ワクチン | 間隔 |
---|---|---|---|---|---|
小児初回接種 (1・2回目) |
令和6年3月31日まで | 2回 | 未接種の方 |
ファイザー社の5~11歳(小児)用 |
3週間 |
モデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン ※ 6~11歳の方が対象 |
4週間 | ||||
小児追加接種 (令和5年秋開始接種) |
令和5年9月29日 ~令和6年3月31日 |
1回 | 初回接種が完了している全ての方 |
ファイザー社の5~11歳(小児)用 |
前回接種から |
モデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン ※ 6~11歳の方が対象 |
種別 | 期間 | 回数 | 対象者 | ワクチン | 間隔 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年3月31日まで | 3回 | 未接種の方 |
ファイザー社の生後6か月~4歳(乳幼児)用 |
1回目と2回目 3週間 |
|
2回目と3回目 8週間 |
|||||
2回 |
モデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン ※ 生後6か月~5歳の方が対象 |
4週間 |
|||
令和5年10月5日 ~令和6年3月31日 |
1回 | 初回接種が完了している全ての方 | ファイザー社の生後6か月~4歳(乳幼児)用 オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン |
前回接種から 3か月以上 |
ワクチン接種を受けるには事前予約が必要で,予約方法はウェブ予約又はコールセンター予約となります。 > 接種の予約受付
(1) 接種券一体型予診票
(2) 予防接種済証(小児・乳幼児の方は母子健康手帳)
(3) 本人確認書類(運転免許証,健康保険証,マイナンバーカードなどいずれか1つ)
※ (1)・(2)を紛失された方は再発行ができます。
※ 本市で住所地外接種を受ける方は,住民票のある市町村が発行した(1)と(2),本市が発行した「住所地外接種届出済証」が必要です。
接種後には「予防接種済証」又は「接種記録書」で接種の事実を証明することができます。
予防接種済証等と別に,ワクチン接種の事実を証明するものとして「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」があります。
予防接種証明書は「海外用及び国内用」と「国内用」の2種類があります。
現在,接種が進められている新型コロナワクチンは効果がある一方,接種後に体内で免疫ができる過程で,様々な症状が現れることがあり,まれに症状が続く場合があります。副反応を疑う症状が長く続くなど,ご心配な場合は接種医療機関やかかりつけ医等を受診してください。 > 副反応について
視覚障がいのある方へのテキストデータの掲載,聴覚障がい等のある方へのファックスでの予約申込や予診票に記入に関する動画を掲載しています。
> 視覚障がいのある方へ > 聴覚障がいのある方へ
・ システムメンテナンス等に伴う予約受付休止に関する情報
・ ワクチン接種詐欺に関する情報
・ 新型コロナウイルスワクチン接種マニュアル
・ V-chat運用操作マニュアル
・ ワクチンの有効期限延長
・ 施設等入所者・長期入院患者のワクチン接種
・ 巡回接種を実施する医療機関の届出について
・ 新型コロナウイルスワクチン個別接種促進事業費補助金について
高知市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:フリーダイヤル 0120-920-737
受付時間 9時~17時(平日・土・日・祝日)
(12月29日から1月3日までを除く)