ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナワクチン接種ポータルサイト > 乳幼児追加接種 令和5年10月5日~令和6年3月31日(令和5年秋開始接種)

本文

乳幼児追加接種 令和5年10月5日~令和6年3月31日(令和5年秋開始接種)

 「令和5年秋開始接種」は,冬場の感染拡大に備え,初回接種を3回目まで完了した生後6か月~4歳の方が1人1回受けることができる追加接種です。

接種回数

 1人1回(初回接種(1~3回目)を完了し,今回4回目の方)

接種期間

 令和5年10月5日から令和6年3月31日まで

接種の対象

 生後6か月~4歳(※5歳の誕生日の前々日まで)の方

 ※ 例…5歳の誕生日が3月15日の場合,3月13日が4歳

ワクチンと接種間隔

 
接種可能ワクチン 最終接種日からの接種間隔

ファイザー社の生後6か月~4歳(乳幼児)用

オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

3か月以上

接種券の発行

 対象となる方へ順次接種券を郵送しています。

  • 接種券を紛失された方はこちら > 接種券の再発行
  • 転入された方で接種券が届かない方> 高知市新型コロナワクチンコールセンターまで(0120-920-737)

予約方法

  • ウェブ予約
  • 高知市新型コロナワクチンコールセンターへの電話予約(0120-920-737)

       電話予約の場合,オペレーターに「乳幼児用接種の予約」であることをお伝えください。

接種可能医療機関

 最新の接種可能医療機関はこちら>ワクチン接種可能医療機関一覧
 ※リンク先ページ内の「乳幼児・小児用接種医療機関一覧(生後6か月~4歳及び5歳~11歳)」

接種に当たっての注意

  【保護者の方へ】

  • 接種当日は保護者の同伴が必要です。
  • 接種券一体型予診票下部の署名欄には保護者の氏名を記入してください。
  • 『新型コロナワクチンの説明書』を必ず読んで,効果や副反応などについてご確認ください。

  【接種の際に持参するもの】

  • 接種券一体型予診票
  • 母子健康手帳
  • 本人確認書類(マイナンバーカード,健康保険証等)

ワクチンの効果と副反応

  厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」より抜粋

 
Q 乳幼児(6か月~4歳)の接種では、どのような効果がありますか。
A ファイザー社のワクチンは、生後6か月~4歳の乳幼児においても、オミクロン株等に対して、中和抗体価の上昇や発症予防効果が確認されています。
詳しくはこちら > 厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A
Q 乳幼児(6か月~4歳)の接種にはどのような副反応がありますか。
A 接種部位の痛みや疲労、発熱、頭痛等、様々な症状が確認されていますが、ほとんどが軽度または中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています。
詳しくはこちら > 厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A

   乳幼児接種の詳しい情報はこちら > 厚生労働省ホームページ