ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

小児初回接種(1・2回目)

接種回数

 1人2回

接種期間

 令和6年3月31日まで

接種の対象

 接種日時点で本市に住民登録のある5~11歳(※12歳の誕生日の前々日まで)の方
 ※ 例…12歳の誕生日が3月15日の場合,3月13日までが11歳

 注)12歳になった場合

  • 2回目接種前に12歳になった場合でも,2回目は小児用ワクチンを接種
  • 1回も接種せずに12歳になった場合は接種不可。後日12歳以上用の接種券を郵送します。
    12歳以上の初回接種に関する情報はこちら > 初回接種(12歳以上)

接種可能ワクチンと接種間隔

 
接種可能ワクチン 1・2回目の接種間隔

  ファイザー社の5~11歳(小児)用

  オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

3週間

接種券について

 対象となる方へ順次接種券を郵送しています。

  • 接種券を紛失された方はこちら > 接種券の再発行
  • 転入された方で接種券が届かない方 > 高知市新型コロナワクチンコールセンターまで(0120-920-737)

予約方法

 高知市新型コロナワクチンコールセンターへの電話予約のみとなります。
 電話予約の場合,オペレーターに「小児接種の予約」であることをお伝えください。

 ウェブ予約はできません。
 誤って予約をされた場合は,後日,高知市で予約をキャンセルします。

2回目の予約

 2回目の予約は,1回目の接種が終わって概ね2~3日後に可能となります。

接種可能医療機関

 最新の接種可能医療機関はこちら > 接種可能医療機関一覧
 ※リンク先ページ内の「乳幼児・小児接種医療機関一覧(生後6か月~4歳及び5歳~11歳)」

接種に当たっての注意

【保護者の方へ】

  • 接種当日は保護者の同伴が必要です。
  • 接種券一体型予診票下部の自署欄への署名が必要です。
  • 『新型コロナワクチンの説明書』を必ず読んで,効果や副反応などについてご確認ください。

【接種の際に持参するもの】

  • 接種券一体型予診票
  • 母子健康手帳
  • 本人確認書類(マイナンバーカード,健康保険証等)