本文
ノババックスは,販売名は「ヌバキソビッド筋注」と言い,米国のノババックス社より製造技術移管を受けた,武田社製のワクチンです。
ノババックスは,ファイザー,モデルナ,アストラゼネカに次ぐ,4つ目のワクチンとして2022年4月19日に薬事承認がなされました。
高知市では,7月11日の週から市内の医療機関でノババックスワクチンの接種を受けることができるよう,6月20日から予約受付を開始します。各医療機関との調整がつき次第,順次予約枠の公開をしていきます。
詳細は高知市新型コロナウイルスワクチン接種可能医療機関をご確認ください。
18歳以上の方で,1回目・2回目・3回目で接種ができます。4回目では接種できません。
【初回接種(1回目・2回目)】
1回目の接種後,通常,3週間の間隔で2回目の接種を受けてください。
接種後3週間を超えた場合は,できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
1回目に本ワクチンを接種した場合は,原則として,2回目も本ワクチンの接種を受けてください。
1・2回目接種に関する情報はこちらのページをご覧ください。
【追加接種(3回目)】
2回目の接種完了から6か月以上経過した方から,接種を受けてください。
3回目接種に関する情報はこちらのページをご覧ください。
接種券が届き次第,予約が可能となります。
【初回接種(1回目・2回目)】
電話予約(受付時間:9時から17時まで,コールセンター 0120-920-737)でお申込みください。
※ウェブ予約はできませんので,ご注意ください。
【追加接種(3回目)】
ウェブ予約(24時間申込可能)又は電話予約(受付時間:9時から17時まで,コールセンター 0120-920-737)
でお申込みください。
予約方法の詳細はこちらをご覧ください。
・ 有効性・安全性・注意点等の情報はこちら
> 新型コロナワクチン接種のお知らせ(厚生労働省リーフレット) [PDFファイル/5.52MB]
・ 接種後の注意点はこちら
> 新型コロナワクチンを受けた後の注意点(厚生労働省リーフレット) [PDFファイル/761KB]
・ さらに詳しい情報はこちら
> ノババックスについて(厚生労働省ホームページ)
1・2回目接種においては,原則として同一のワクチンを使用することとされていますが,種類の異なるワクチンを接種できる場合があります。
1・2回目接種において,ファイザー社,武田/モデルナ社,アストラゼネカ社,又は武田社(ノババックス)のワクチンを受けた場合,追加接種では初回接種時に用いたワクチンの種類にかかわらず,ファイザー社,武田/モデルナ社,武田社(ノババックス)のワクチンのいずれかを使用することが可能です。
交互接種についての詳細はよくある質問や厚生労働省ホームページをご確認ください。