本文
現在,モデルナ社ワクチンの予約が取りやすい状況が続いています。
また,5月9日(月曜日)からは,モデルナ社ワクチンを使った「事前予約なし接種(3回目)」も開始しています。詳しくはこちら >
早期に接種を希望される方は,是非,モデルナ社ワクチンの接種をご検討ください。
※3回目接種を受けられた18~64歳の高知市民のうち,約4割の方がモデルナ社ワクチンを接種されています。(令和4年4月11日時点)
※12~17歳の方は,3回目接種でモデルナ社ワクチンは受けられません。
1・2回目接種において,ファイザー社又はアストラゼネカ社のワクチンを受けた場合でも,3回目接種ではモデルナ社ワクチンを受けることが可能です。
1・2回目にファイザー社ワクチンを接種した人が,3回目にファイザー社ワクチン又はモデルナ社ワクチンを接種した場合,いずれのワクチンでもスパイクタンパク質に対する抗体価が大きく上昇していること,ファイザー社ワクチンよりもモデルナ社ワクチンの方が抗体価が高かったことが確認されています。
ファイザー社及びモデルナ社の薬事承認において,3回目の接種後7日以内の副反応は,1・2回目の接種後のものと比べると,どちらのワクチンにおいても,一部の症状の出現率に差があるものの,おおむね1・2回目と同様の症状が見られました。
詳しい情報は,「厚生労働省 新型コロナワクチン Q&A」をご覧ください。
高知市では,2月7日から市内の医療機関でモデルナ社ワクチンの接種を受けることができるようになりました。
詳細は高知市新型コロナウイルスワクチン接種可能医療機関をご確認ください。
1・2回目接種においては,原則として同一のワクチンを使用することとされていますが,種類の異なるワクチンを接種できる場合があります。
1・2回目接種において,ファイザー社,武田/モデルナ社,又はアストラゼネカ社のワクチンを受けた場合,追加接種では初回接種時に用いたワクチンの種類にかかわらず,ファイザー社又は武田/モデルナ社のワクチンのいずれかを使用することが可能です。
交互接種についての詳細はよくある質問や厚生労働省ホームページをご確認ください。
接種券が届き次第,予約が可能となります。
予約方法はファイザー社ワクチンと同様,ウェブ予約(24時間申込可能)か電話予約(受付時間:9時から17時まで,コールセンター 0120-920-737)でお申し込みください。
ウェブ予約の場合は,ワクチンの種類を選択する画面で「モデルナ社」を選択すると,モデルナ社ワクチンを接種可能な医療機関のみが表示されるようになります。
予約方法の詳細はこちらをご覧ください。