本文
「令和5年春開始接種」は,初回接種を完了した65歳以上の方や12~64歳の方で基礎疾患のある方など,「重症化リスクの高い方」が,5月8日~8月31日の間に1人1回受けることができる追加接種です。
1人1回
令和5年5月8日から令和5年8月31日まで
初回(1・2回目)接種が完了しており,以下の(1)又は(2)に該当する方
※接種日時点で本市に住民登録があることが必要
(1) 65歳以上の方
(2) 12~64歳以下で,次のいずれかに該当する方
ア 基礎疾患のある方 > 基礎疾患の内容 [PDFファイル/250KB]
イ 重症化リスクが高いと医師が認める方(診断書等は必要なし)
ウ 重症化リスクが高い方が集まる場所でサービス提供する医療機関,高齢者・障害者施設等の従事者
接種可能ワクチン | 最終接種日からの接種間隔 |
---|---|
オミクロン株対応2価ワクチン (ファイザー社又はモデルナ社) |
3か月以上 |
ノババックス (武田社の組換えタンパクワクチン) |
6か月以上 |
(1) 接種をして,接種券をお持ちでない方 → 最終接種日に応じ,4月24日から順次郵送します。
(2) 接種券(一番新しいもの)をお持ちの方 → そちらを使用し,5月8日以降の日を予約してください。
(3) 接種券(一番新しいもの)を紛失した方 → 接種券の再発行申請が必要 > 接種券再発行
(1) 接種をして,接種券をお持ちでない方
ア 4回目接種で「基礎疾患等」の申告された方(※)で,その後住所変更のない方へは5月1日から順次郵送
※ 接種券の送付先が住民票住所である方に限る
イ 上記「ア」以外の方は,「基礎疾患等」の申告が必要 > 申告方法(現在準備中)
申告後に接種券を郵送します。
(2) 接種券(一番新しいもの)をお持ちの方
・ 「基礎疾患等」の申告が必要 > 申告方法(現在準備中)
・ 申告してから,数日後にお持ちの接種券で予約が可能
(3) 接種券(一番新しいもの)を紛失した方
・ 「基礎疾患等」の申告が必要 > 申告方法(現在準備中)
・ 申告に加え,接種券の再発行申請も必要 > 接種券再発行
(1) 接種をして,接種券をお持ちでない方
・ 「医療従事者等」の申告が必要 > 申告方法(現在準備中)
・ 申告後に接種券を郵送します。
(2) 接種券(一番新しいもの)をお持ちの方
・ 「医療従事者等」の申告が必要 > 申告方法(現在準備中)
・ 申告してから,数日後にお持ちの接種券で予約が可能
(3) 接種券(一番新しいもの)を紛失した方
・ 「医療従事者等」の申告が必要 > 申告方法(現在準備中)
・ 上記の申告に加え,接種券の再発行申請も必要 > 接種券再発行
※転入された方で接種券が届かない方 > 高知市新型コロナワクチンコールセンター(0120-920-737)まで
16歳未満の方は,接種当日に原則保護者の同伴が必要です。16歳以上の方も,医療機関によっては保護者の同伴が求められる場合があります。
最新の接種可能医療機関はこちら > 接種可能医療機関一覧