ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナワクチン接種ポータルサイト > 住民票所在地外でのワクチン接種を希望される方へ

本文

住民票所在地外でのワクチン接種を希望される方へ

住民票が高知市にない方が,高知市内の医療機関等で接種(住所地外接種)できる場合について

新型コロナワクチンの接種対象者は,原則,住民票所在地の市町村において接種することとされています。ただし,やむを得ない理由がある方については,接種をする医療機関が所在している市町村に,住所地外接種の届出を行うことによって,住民票所在地以外で接種を受けることができます。

 ◇やむを得ない理由とは(※住所地外接種届の提出後に審査をさせていただきます。)

  • 出産のため里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
    (例:高知市外に住民票があるが,通学のため高知市に居住している学生)
  • ドメスティック・バイオレンス,ストーカー行為等,児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種をする場合
  • 武田社ワクチン(ノババックス)の接種希望者で,住民票のある市町村で当該ワクチンの接種機会が設けられていない方
  • 小児(5~11歳)の接種希望者で,住民票のある市町村で当該ワクチンの接種機会が設けられていない方
  • 乳幼児(生後6か月~4歳)の接種希望者で,住民票のある市町村で当該ワクチンの接種機会が設けられていない方
  • その他,高知市長がやむを得ない事情があると認める者

※市外在住の方の一時的な帰省は,住民票所在地での接種が可能であると考えられるため,原則やむを得ない理由には当たりません。
※1・2回目,3回目,4回目,5回目,6回目,7回目接種それぞれにおいて,届出が必要です。

住所地外接種届の提出について

住所地外接種届の提出が必要な方は,以下のとおり手続きをお願いいたします。
受付後,高知市から予約用ID及びパスワードを記載した「住所地外接種届出済証」を発行いたしますので,届きましたら,接種予約を行ってください。
なお「住所地外接種届出済証」の発行には1週間から10日程度要する場合がありますので,余裕を持った届出をお願いします。

 

提出書類
(3点)

(1) 住所地外接種届_様式 [PDFファイル/504KB]
(2) 接種券一体型予診票の写し(住民票のある市町村が発行したもの)
(3) 予防接種済証の写し(住民票のある市町村が発行したもの)

※小児接種及び乳幼児接種の提出書類について

 ・1・2回目接種の際は,(1)(2)の2点のみ
  →(2)については,1回目と2回目をセットにして届出をお願いします。

 ・3回目接種の際は,(3)に代わり,母子健康手帳の写し(表紙及びワクチン接種履歴が確認できるページ)
  または1・2回目の予防接種済証の写し(住民票のある市町村が発行している場合のみ)を加えた3点

届出方法 窓口への提出又は郵送
届出先 高知市地域保健課ワクチン接種推進係
(〒780-8571 高知市本町5丁目1-45)
Tel 088-821-6514

新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ

  高知市新型コロナワクチンコールセンター

  電話番号:フリーダイヤル 0120-920-737

  受付時間 9時~17時(平日・土・日・祝日)
            (12月29日から1月3日までを除く)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)