ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナワクチン接種ポータルサイト > ワクチン接種可能医療機関一覧

本文

ワクチン接種可能医療機関一覧

 

まずはじめにご確認ください

●年齢や接種回数によって,接種可能なワクチンが異なります。下表により接種可能なワクチンをご確認ください。

オミクロン株対応ワクチン(2価ファイザー,2価モデルナ)及びノババックスは,初回(1・2回目)接種を完了した方が,一人1回追加接種することができます。

11月8日以降にノババックスの追加(3~5回目)接種を受けられた方は,同じ追加(3~5回目)接種となるオミクロン株対応ワクチンの接種はできません。

 
  1・2回目 3回目 4回目 5回目
18歳以上 ・ファイザー 注1)
・ノババックス
・(2価)ファイザー
・(2価)モデルナ
・ノババックス
・(2価)ファイザー
・(2価)モデルナ
・ノババックス
・(2価)ファイザー
・(2価)モデルナ
・ノババックス
12~17歳 ・ファイザー 注1)
・ノババックス
・(2価)ファイザー
・(2価)モデルナ
・ノババックス
・(2価)ファイザー
・(2価)モデルナ
・ノババックス
5~11歳 ・ファイザー
(5~11歳用)
・(2価)ファイザー
(5~11歳用)
注2)
・(2価)ファイザー
(5~11歳用)
注2)
6か月~4歳

・ファイザー(生後6か月~4歳用)

※「2価」は,オミクロン株対応型であることを指します。

※本市では,1・2回目のモデルナ社ワクチンによる接種は令和4年10月31日で終了しました。

注1)1・2回目で使用するファイザー(12歳以上用)は,在庫に限りがありますので,希望される方は早めの接種をご検討ください。 
注2)3回目の接種で使用する小児(5~11歳)用ワクチンは,3月20日から順次オミクロン株対応ワクチンに切り替え,4月1日からすべての小児接種医療機関で切り替わります。

 

予約及び接種に当たっての注意点

 以下,予約及び接種に当たっての注意点となりますので,必ず一覧をご確認ください。

【 共通 】
・各医療機関での予約や問い合わせは行っていません。高知市新型コロナワクチンコールセンター(0120-920-737)までお電話ください。

【12歳以上の方の1・2回目接種】
・12歳以上の方の1・2回目接種の予約は,高知市新型コロナワクチンコールセンターへの電話予約のみとなります。
 ウェブ予約はできません。誤って予約された場合は,高知市で予約をキャンセルします。

【 保護者の同伴 】
・16歳未満の方は,ワクチン接種の際に原則保護者の同伴が必要です。
・医療機関によっては,16歳以上の方も保護者の同伴が求められる場合があります。

【小児(5~11歳)の1・2回目接種】
・予約が電話予約のみとなっている医療機関があります。

【 小中学生について 】
・小中学生の新型コロナウイルスワクチン接種ができる医療機関は限られています。
※小中学生で,接種ができない医療機関や日時,ワクチンでウェブ予約された場合は,高知市で予約をキャンセルします(予約時に登録したメールアドレスに遅くとも接種日の3日前までにキャンセルの通知をします。)ので,接種日前には必ずウェブ予約システムで予約状況をご確認ください。

【乳幼児と小児について】
・乳幼児と
小児のワクチン接種では接種履歴を母子健康手帳で管理します。そのため,お送りしている予防接種済証はありません。

【 妊婦の方 】
・妊婦の方の新型コロナウイルスワクチン接種ができる医療機関は限られています。
※妊婦の方は接種に当たって,事前に産科の主治医に相談し,ご判断ください。

新型コロナウイルスワクチン接種可能医療機関一覧

接種可能医療機関一覧(12歳以上)

各医療機関ごとの対象者及び接種可能ワクチンを掲載しています。
一覧はこちら [PDFファイル/751KB]

乳幼児・小児接種可能医療機関一覧(生後6か月~4歳及び5歳~11歳)

生後6か月~4歳及び5~11歳の方を対象とした医療機関 >
一覧はこちら [PDFファイル/222KB]

高知市大街の地図

大街の位置図

医療機関の地図

新型コロナウイルスワクチン接種に関するお問い合わせ

高知市新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:フリーダイヤル 0120-920-737

受付時間 9時~17時(土・日・祝日含む)
          (12月29日から1月3日を除く)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)