参議院議員の通常選挙が
7月10日(日)に行われます。
この選挙は2票制で、徳島県と高知県を一つの選挙区として行われる選挙(合同選挙区選挙※)では候補者の氏名を、比例代表選出議員選挙では政党などが届け出た名簿登載者の氏名または政党などの名称を、それぞれ投票用紙に記入して投票します。
投票時間は、鏡・土佐山地区は
7時〜18時、そのほかの地区は
7時〜20時です。
※合同選挙区選挙について
参議院選挙区選出議員の選挙について、各選挙区間において議員1人当たりの人口に不均衡が生じている状況を是正するため、平成27年7月に公職選挙法の一部が改正され、選挙区の見直し等が行われました。
今夏に行われる参議院選挙区選出議員選挙から、高知県における選挙区は徳島県との合同選挙区となり、議員の定数は次のとおりとなります。
選挙区 |
徳島県および高知県を区域とする選挙区(合同選挙区) |
議員定数 |
改正前 |
4人(徳島県代表 2人、高知県代表 2人) |
改正後 |
2人(徳島・高知両県の代表 2人※)
※参議院議員選挙は3年ごとに1回、議員定数の半数を改選するため、今夏の合同選挙区選挙では、上記のうちの1人を選びます。 |
■投票所の変更
下表の地域の方は、平成27年11月に行われた高知市長選挙の投票所と場所が変わります(または、従前の投票所に戻ります)。投票所入場券などで投票所をご確認ください。
該当する地域 |
平成27年11月
高知市長選挙の投票所 |
今回の投票所 |
中秦泉寺、北秦泉寺、西秦泉寺、宇津野の一部、前里、三谷、七ツ淵、愛宕山、愛宕山南町 |
秦小学校 |
秦ふれあいセンター |
一宮(第36投票区に属する地域を除く)、一宮西町一〜四丁目、一宮しなね一・二丁目、一宮南町一・二丁目、一宮中町一〜三丁目、薊野東町の一部、薊野中町の一部、薊野南町の一部 |
一宮小学校 |
一宮ふれあいセンター |
仁井田(第61・63・64投票区に属する地域を除く) |
三里ふれあいセンター |
三里文化会館 |
■選挙権年齢が18歳以上になります
将来を担う若い世代の声をこれまで以上に政治に取り入れるために、選挙権年齢が引き下げられました。今回の選挙から、18歳以上の方(平成28年7月10日が投票日である場合、平成10年7月11日以前に生まれた方)が投票できるようになります。
■投票所入場券
投票所入場券は
6月22日(水)(公示日)以降に郵送予定です。投票日まで大切に保管してください。届かなかった場合や紛失した場合でも投票できますので、投票の際に受付・入場券再交付係に申し出てください。
■選挙公報
投票日の前々日までに、各家庭に候補者等の政策や主張などを記載した選挙公報をお届けします。届かなかった場合は、選挙管理委員会までご連絡ください。
■期日前投票について
期日前投票所を、下表21カ所に開設します(開設日・受付時間は場所によって異なります)。投票日当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの用務がある方は期日前投票所をぜひご利用ください。
場所 |
開設日時 |
選挙管理委員会事務局(たかじょう庁舎3階) |
6月23日(木)〜7月9日(土)
【受付時間】8時半〜20時 |
初月・秦・朝倉・鴨田(※1)・一宮・高須・五台山・三里・長浜・大津・介良の各ふれあいセンター、中山間地域構造改善センター、土佐山庁舎、春野公民館 |
7月4日(月)〜9日(土)
【受付時間】8時半〜17時 |
イオンモール高知(2階イオンホール) |
7月7日(木)〜 9日(土)
【受付時間】10時〜19時 |
福寿園 |
7月7日(木)〜 9日(土)
【受付時間】8時半〜17時 |
高知大学朝倉キャンパス学生会館(※2) |
7月7日(木)・8日(金)
【受付時間】10時〜17時 |
布師田・浦戸・御畳瀬の各ふれあいセンター |
7月8日(金)・9日(土)
【受付時間】8時半〜17時 |
※1 鴨田ふれあいセンターは西部健康福祉センター2階です。
※2 高知大学朝倉キャンパスには駐車場がありません。
■在外選挙人名簿登録者の投票と郵便等投票
海外在住の方でも、在外選挙人名簿の登録者であれば高知市で投票することができます。また、身体に重度の障害がある方などは、自宅などで郵便等による不在者投票をすることができます。詳しくは選挙管理委員会へお問い合わせください。