ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織一覧 > 民権・文化財課 > 文化財情報 史跡 新川の古井戸

本文

文化財情報 史跡 新川の古井戸

指定

高知市指定 史跡 指定年月日 昭和 35年

名称

新川の古井戸

所在地・所有者

高知市春野町森山 新川

写真

古井戸
新川の古井戸

解説

 野中兼山の遺構です。この井戸は兼山によって新川の町がつくられたとき、その住民のためにつくられた共同井戸です。井戸ははじめ五基または三基あったといわれていますが、そのうち一基が確認されています。昭和五十八(1983)年の道路工事にともなって発掘調査が行われましたが、井戸には井側が入っており、その井側を中心に北に50cm、東に75cm、西へ95cmの間隔をおいて自然石や割石が囲んでいました。特に東側には南北に1.7m、高さ1mの石積(石垣)とその最下部には径10cm、長さ2mのマツの自然丸木が胴木として敷いてありました。遺物は出土しませんでしたが、そのつくり方などから兼山のころのものである可能性もあります。

 道路工事は石積などの遺構がこわれないような特別な工法で行われ、井戸は道路の下で保存されています。